fc2ブログ
弦楽器を製作しているはずです。 

新種か進化か

この1年、メコン河流域で新種の生物が163種類も発見されたらしい。

・鳥を食うカエル
・ヒョウ柄のヤモリ
・飛ぶより歩くのが得意な鳥
・赤い花を咲かせるバナナ

などが発見されたのだという。


日本でも、

・とにかくアボカドを食うOL
・あずき味のペプシ
・歩くよりトブのが得意な芸能人
・赤いホッペにメイクするアイドル

などが発見されたのだという。
スポンサーサイト



   01:11 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

イルカとなすび

昨日はじめて、津田にある「ドルフィンセンター」に行って来た。

イルカと一緒に泳いだり、エサやり体験できたり、アニマルセラピーにも本格的に取り組んでいる施設だ。

正直大したこと無いだろうと思っていたが、
水族館と違い、ゼロ距離でイルカが泳ぐ姿を見ると、
その迫力に圧倒された。

しかも入場料さえ払えば、自由に施設内を見学でき、
ゼロ距離でのふれあいもフリーパスだ。
触れるチャンスがあったら勝手に触ってもよいのだ。

イルカたちもサービス精神旺盛で、
ふんわり浮かんできては、ゆっくりと目の前を泳いでくれたりする。

この日はエサやり体験を申し込んだのだが、
見学だけで十分だったかもしれない。

娘は浮いたり沈んだり泳いだりするイルカにテンションMAXだったが、
いざエサやりとなると、ビビッて大泣きしていた。

ただ海上に浮かべただけの足場の施設なので、
もともと弱いワタクシの三半規管は完全に制御を失っていた。

イルカを触った感触は、
「水ナスの浅漬けの皮んとこ」
と言っておこう。

イルカがそこそこ好きになったが、ラッセンはもううんざりだ。
   13:38 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

マホ・マホ・ウォル・マホ・・・

ハイパーメディアクリエイター。
ウケる。


FireBirdの製作に向けて、コツコツと材料・パーツを買い集めているのだが。
初めてウォルナット(クルミ)の値段を調べて、愕然とした。

ホンジュラス・マホガニーと同等である。
クルミの木って高いのね。

ウォルナットはどこの部分に使うかというと、
スルーネックの間に挟む化粧板的ポジションだ。
Gibson純正では、2+7Play(マホ・マホ・ウォル・マホ・ウォル・マホ・マホ)で、
サイドのウイング材にマホ・マホだ。

なんか楽しくなってきた。
マホ・マホ・マホ・・・

救いはウォルナット部分の厚みが薄いこと。
5mmはやめて、4mmでいこうと思ってる。

とりあえずアイチ木材加工に見積もりを依頼したが、
値段によっては府中家具で揃えるかもしれない。
   01:29 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ミネラないウォーター

昨夜は久しぶりに飲み会だった。

さすがに気分が悪い。

飲み過ぎたわけではなく、食べ過ぎだ。
焼き肉→モツ鍋→フライドポテト9人前だ。

家に帰ってからも、食べ過ぎで胃が気持ち悪く、なかなか寝付けなかった。
それでも朝になると、「ほんの少し空腹」を感じる自分に、
まだ若いのかね、と尋ねてみたりしている。

起きがけの水がうまかった。
なんてことはない、誰の家にも流れている、ただの水道水だ。
テレビの特集で、水道局の人達の努力が紹介されていた。
日本の水は、世界一だ。

まあ、結論から言えば、

「ミネラルウォーターを高い金出して買って飲んで、それをオシャレ・カッコイイと思っている連中は信用しない」

ということだ。
   09:52 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

信用問題

この歳になってずいぶん久しぶりに、
好きなタイプは?
という質問を受けた。

正直、答えに困った。
やさしい人、とか中学生じゃあるまいし。

嫌いなタイプは?
という質問のほうがよっぽど答えやすい。
いくらでも出てくる。
嫌な性格になってしまったものだ。
歳をとったからだろうか。

とりあえず、
好きなアーティストを聞いて、

・エグザイル
・倖田來未
・コブクロ

ときたら、信用しないことにしている。

好きなアーティストは?
「Museかな」

なんてなったら、ホレてしまうかもしれん。
   20:52 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

関西系でも、ない。

昨夜の夕飯は、煮込みラーメンだった。
その煮込みラーメンを準備していた嫁が、台所で独り言を言っていた。

「笑うアッコ人形・・・絶対いらん・・・」

ちょっと面白かった。


・清水 圭
・中山 秀征
・さとう里香
・八田亜矢子
・種子島の貧乏アイドル

何かというと、
テレビに出ていたらチャンネルを変える芸能人、だ。

どういう基準か聞かれると答えに困るが、
なんとなく、東日本でウケている人は、西日本には合わない、と言えるかもしれない。
中山のヒデちゃんなんか、その典型じゃなかろうか。

でも、香川県はそこまでコテコテの関西系でもないので、
最近、上記5人よりもぶっちぎりで、

・メッセンジャー黒田

にイラっとする。
   21:10 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

猫が好き

トラックバックというのが何なのか、
今ひとつ理解できていない。
なんかもう、どうでもいい。


Warhol's Cat
もともと動物全般が好きだが、
もうどうしようもなく猫が好きなのだ。

子供の頃から、家には常になんがしかの動物がいた。
犬・猫・うさぎ・亀・魚・爬虫類もたくさんいた。
現在我が家には犬と猫が1匹ずついる。

動物が嫌いだとか、アレルギーでもないのに犬や猫が触れないという人を見ると、
その人の人格すら疑ってしまうようになってしまった。

怖い、というのならまだ話はわからんでもないが、
汚い、部屋が汚れる、臭いというような理由で毛嫌いしている人種とは、とてもじゃないが仲良くできないと思う。

そういう輩に限って、
「ワキガを隠蔽しているのですか?」と言いたくなるような、強烈な匂いの香水をつけてたりする。

最近の、ペットをステータスの一部にしている輩とも仲良くなりたくはないが、
そういうのは大抵は犬を飼っているので、あまり接点がなくてよい。


ウォーホルの描くスープ缶とか肖像画にはまったく魅力を感じないが、
彼の描く猫の絵が好きだ、という話をしたかったのだが、どうしたんだろう。
   16:24 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

マス・コミュニティ

民主党の子供手当てを完全実施すれば、
国の防衛費( 4.8兆円 )以上の資金が必要になるらしい。
今、その財源をどうするかで随分もめているらしい。
おかしな話だ。
財源もないのに実施しますと宣伝した上に、
「あれは選挙対策だ」とはっきり言い切ったのだ。

今はまだ友好的なマスコミが、
いつごろ手の平を返して民主党を叩き出すのか、とても楽しみだ。
持ち上げて持ち上げて、叩き落とすというのが最近のマスコミのやりかただ。
国民はそれにいちいち一喜一憂しなければならない。
めんどくさい。

バラク・オバマが新大統領に就任した時、
彼は日本に対して、原爆を使用したことを謝罪したのだ。
あのアメリカが、謝罪したのだ。
これには、けっこう感動したものだったが、
マスコミはほとんど取り上げなかった。

麻生政権時代の実施政策も、
成功した政策にはほとんど触れられていない。
かなり有益な政策が実施されていても、マスコミは知らんぷりだ。
揚げ足を取るようなニュースばかり流す。

一部のマスコミには、
「自分たちが世論を動かしている」
みたいな、意味のわからない優越感を感じている輩がいるような気がしてならない。

まあ、今のマスコミが嫌いだ、という話なのだが、
一番意味がわからないのは、
各種事件の犯人像を、田宮榮一にいちいち推理させることだ。
全く意味のない、誰にでも言えるような推理しかしないのに、だ。

犯人の年齢は?
田宮「20代~30代、もしくは40代~50代の犯行です」

もう、テストの日に、
「あ、俺も俺も。全然勉強してないから」
っていう友達と同じくらいあてにならない。
   22:34 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

晴れの国

OKAYAMA
最近、シャンプーで頭洗ってシャワーで流したあと、
「あれ、今シャンプーしたっけ・・・」
と思うことが増えてきた。


結論から言おう。
岡山県が嫌いだ。

都会の人には、田舎同士の小競り合いと、一笑に伏してもらっていい。
しかし、岡山県の近隣の県はみんなして、
「OKAYAMAってカンジ悪いよねぇ」
と思っているはずなのだ。
思っているはずなのだ。

ここ最近、岡山が「新たな名産品を作ろう」と頑張っていた。
それ自体はとてもいいことだし、応援する気にもなっていた。
が、しかし。
選出された新名物は、

・ホルモンうどん
・かきおこ

の2つ。

もう、ホルモンとかどうでもよくて、「うどん」という時点で隣県香川に喧嘩売ってる。
かきおこは、牡蠣(広島名物)の入ったお好み焼き(広島名物)である。
これまた隣県広島に喧嘩売りまくりである。
誰も止めなかったのかよ。

そこまでやるんなら、

・梨入り竹輪(VS 鳥取)
・黒豆入り明石焼き(VS 兵庫)

とかも売り出して、四面楚歌になればいいのに。

そして、一番気に入らないのは、岡山の県のキャッチフレーズだ。

「晴れの国 岡山」

毎年雨が降らず、水不足で悲鳴を上げている我が香川県への嫌味にしか聞こえない。
もう、わざとだろ、と思ってしまうほどだ。
かかってこい、ハゲ。

ただ1つ、「マスカットきびだんご」だけは許す。
あれは・・・うまい。
   23:11 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

オークション三昧

横断歩道を渡る中年が着ていたTシャツに、
「要救助者」
とプリントされてあった。

ワタクシにはとても救助できそうになかった。



ヤフオクのページをぼんやり眺めていたら、
なんだか色々と欲しいものが見つかって、
あれやこれやと5点ほども入札してしまった。
すべて衝動入札である。

飛行機の模型×3
鹿の角
幻灯機のガラス写真

なんと脈絡のない買い物だろうか。

中でも、幻灯機のガラス写真はなかなか興味深い。
この写真は明治時代の物らしいのだが、
すでに頭の中では幻灯機の設計図が出来上がっている。
どうせだから、幻灯機ごしに映して見てみたいではないか。
原理はよくわからんが、適当にどうにかなりそうな気がする。
色々調べるのも楽しそうだ。
ちなみに幻灯機とは、大昔のプロジェクターみたいな物だ。

鹿の角はナイフのハンドル材。
余った部分はギターのナットなんかに使えそうだ。
格安で手に入ったのはよかったが、
取引相手がちょっといただけなかった。

とてつもなく愛想がない。
これならまだ銀行のATMの方が愛想あるわ、くらいのレベル。
しかも住所・氏名・連絡先はこちらから聞くまで教えてくれなかった。
評価数が12だったので、初心者なのかもしれないが、
「良い」が精一杯で、「非常に良い」はつける気になれなかった。
・・・と思って他の評価見たら、「良い」ばっかりだった。
なるほど、みんな同じ気持ちだったか。
   00:36 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ザリガニグルメ

米ザリガニ
ザリガニの価格が高騰している、らしい。
意味がわからなかったので詳しく読んでみたら、
どうやらフランス料理に使うアメリカザリガニの卸値が、
流通量の低下によって、
築地市場で高等の気配を見せている、らしい。

気になるお値段は、なんと1kgで\2000。
それがどんな価値なのか気になったので調べてみた。

---1kg \2000の品物たち---

・アオリイカ
・静岡の新茶
・紀州南高梅の梅干し
・山形のだだちゃ豆
・島らっきょう

こうして見ると、もうダントツでアメリカザリガニいらねぇ。
\2000渡されて、上記の中で好きな物買っていいよ、と言われて、
一体誰がアメリカザリガニを1kgも買うだろうか。

もしかしたらフランス人は買うのかもしれない。
そしたら、それを見た金持ちが真似して買っちゃうかもしれない。
金持ちに望むが、もう何も考えず、迷わずアメリカザリガニを買って欲しい。
それでこそ金持ちだといえるのではないか?

しかしフランス人は中国人に負けず劣らず、何でも食う。
犬食う国 vs デンデンムシ食う国。
駄目だ、中国には勝てる気がしない。
案外、外国から見た日本の印象もそんな感じなのかもしれない。

ただ1つ言いたいのは、
このザリガニのニュース、ソースは時事通信なのだが、
「ザリガニが高根の花に?」という見出しだった。
「たか」→「高」、「ね」→「根」と一文字ずつ変換しないと起きない間違いだ。
もうどうせなら、
「ザリガニが高値の花に?」
くらい間違えていただきたかった。


あ、1kg\2000、またあった。
ジャイアントミルワームLサイズ、だって。
これは・・・ザリガニ買うかな。
   22:28 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

FireBird Ⅴ 製作開始

ダイハツのココアがものすごく売れているらしい。
購入者層として、20~30代の女性が9割。
恐ろしい数字だ。
とりあえず謝っておく。本当にすいませんでした。
ココアが走っていたら、近づかないように努力するので、
そちらからも近づいてこないよう、よろしくお願いします。


こないだ高らかに宣言した、ファイヤーバードの製作。
必要な材料のリストアップと、とりあえずの製図が完了。

何も考えず、ファイヤーバード作るなんて言ったが、
調べれば調べるほどに、「めんどくさいギター」なんだとわかってきた。

まず、ペグ。
ファイヤーバードにのみ搭載される、バンジョータイプペグ!!
・・・って、やめろよ、「○○にのみ」とか。
パーツ売ってねぇじゃないか。
もうStew-Macで普通のバンジョーのペグ買うか、
スタインバーガータイプのペグ使うくらいしか思いつかない。

次に困るのがピックアップだ。
搭載されているのはミニハム。
ギブソン純正のミニハムなんて高くて手が出ない。
かといって安めのミニハムなんてどこのメーカーも出してない。
ならいっそダンカンのミニハムか?・・・やはり高い。
ソープバーで我慢する、という手も考えたが、
やはりここはミニハムを搭載したい。
・・・オークションに張り付くしかないのか。

そしてスルーネックだ。
できるのか?こんな素人に。
とりあえずアイチ木材加工さんに相談するか・・・。
   22:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

こんにゃくゼリーで何を学んだか

「エコナに発ガン性物質」
今日のトップニュースの1つだ。

まあ簡単にまとめると、
エコナには「グリシドール脂肪酸エステル」という物質が入っていて、
それが発ガン性物質である「グリシドール」に分解される可能性がある、というものだ。

これをマスコミが盛大に取り上げたもんだから、
世間は「エコナやべぇ」「エコナで癌になる」と騒然としているわけだ。

一応化学屋の立場から言わせてもらえば、
「・・・まあ大丈夫なんじゃね?」ってことで。
そんな騒ぐほどのもんでもないと。

そもそも分解される可能性がある、というだけで、
メーカーの花王が出した見解としては、
物質単体からの分解はあり得るが、
エコナみたいな合成物からの分解は確認していない、
のだそうだ。

花王の見解の信憑性はまあ、50/50としても、
いかんせんマスコミに踊らされている感は否めない。
もう「エコナ使う = ガン決定」みたいな流れじゃないか。

騒いでいる連中は、
どういう条件でグリシドール脂肪酸エステルが分解するのか、
分解したらどれくらいの量になるのか、
どれくらい接種したら発ガンするのか、
そんなことは微塵も考えもせず、調べもせず、
マスコミの情報を丸飲みだ。

言ってしまえば、発ガン性物質の含まれている食品というのは相当数存在する。
身近なところで挙げれば、日本酒、醤油、魚のおコゲなんかが有名か。
それと変わらないレベルの話だと思う。

焼き魚に醤油かけて、それを肴に日本酒をグビリ・・・
なんて人、結構いるんじゃないかい?
それでも日本は長寿世界一だ。バンザイ。
死因第1位は「ガン(悪性新生物)」じゃないか、という人には、
「いやいや、日本人の死因1位は中絶だよ」と、華麗に切り返そう。

「マスコミの情報は話半分くらいがちょうどいい」ということを、
ワタクシは小学校で習った記憶がある。
そのときはただぼんやりと「なんでかな、新聞やニュースが嘘を言うのかな」
なんて思っただけだったが、今となっては「なるほど」である。
最近はもう8割方疑ってかかるという嫌な性格になってしまった。

あの時の小学校の先生、ちゃんと大事なことを教えてくれていたんだなぁ。
   02:16 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

鳩山(小沢)内閣 発足

鳩
まあ決まってしまったものはもうしょうがない。
決まってから「民主党の議席が多すぎる」とかいう批判、
「どうしたんだよ」と言いたくなるが。

元々民主党を支持していた人たち以外に、
「とりあえず自民党以外に投票する」っていう人たちがこぞって民主党に投票したからこういうことになったんだと思う。

まあ、地方各々の投票でバランスよく他党に投票するなんて無理だし、
しょうがないとは思うけど、
民主党に投票した人の6割がそのマニュフェストには反対だというのが、
「どうしたんだよ」と言いたくなるが。

ニュースでは「新内閣に何を求めますか?」といった趣旨のインタビューをこぞって放送し、

「高速道路料金を無料に」
「子供補助を」
「景気対策を」

なんて好き勝手言ってたが。

ワタクシが求めるのは次の3つ。

・政治家は全員プリウスに乗る。

・男性専用車両の早急な設置。

・オープン価格の撤廃。


以上。
   01:50 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ここは日本だ

今日、通勤中、
トラックがトラックを積んで走っているのを見た。
なんとなく和んだ。

先日うどん屋でラーメン食べてたら、
やたらと耳に付くカン高い声に意識を持っていかれた。
いや、ここのうどん屋のラーメンうまいんだ。

バレないように視線だけで追うと、
若い女性3人が隣同士に座ってうどん食ってた。
その中の1人だ。

「オーストラリアではねぇ、
麺をすすったらおつゆが飛ぶから、切って食べるんだよ」

「中国ってぇ、
食器を持ち上げて食べたらマナー違反なんだよ」

「そうそう、シドニーって今、和スイーツがブームなんだってぇ」

ジャン=ジャック・ルソー曰く、
「わずかなる知識しか持たぬ人間は多く語る。
識者は多く黙っている。」

多分、ごく最近に中国とオーストラリアに行ったんだろうが。
まあ、早い話が

やかましい、ここは日本だ。

つか、和スイーツって。
唯一の救いは、
それを聞いてた他の2人が、そこそこ鬱陶しそうにしていたことか。
   01:57 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

TPOをわきまえる

大人にとって大事なのは、
TPOをわきまえることである。

言わずもがな、
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)
のことである。

そんなTPOをわきまえていない大人がいたよ、という話なのだが。

それはこの前の夜勤の明けの帰宅時のこと。
時間はAM8:30。

いつもならちょうど一般のお仕事の方々の通勤時間なのだが、
この日は日曜日だった。
道が空いてて、薄まどろみの中、気持ちよく車を走らせていると、
だいたい等間隔 (100mおきくらい) で立て続けに5台、
自転車に乗った人とすれ違った。
これが、全部ロードバイクだったのだが。

昨今のマラソンブーム・エコブームとほぼ同時期だったと記憶しているが、
自転車に乗るのが流行った時期があった。

めっち
こんなヘルメットかぶって、
競輪選手みたいなピタっとした、派手な赤や黄色の衣装着て。

しかもこの5台、同じグループとかでなく、完全に個人個人。
おそらくはここら一帯でちょっとしたブームになっているのだろう。
「○○さんとこの旦那さん、すごくいいヘルメットかぶって走ってたわよ」
「なにぃ!?じゃあオレはもっと流線型のやつで走ってやるぜ」
てなもんだ。

個人的には、正直あんなヘルメットは恥ずかしくてとても真似できないが、
別にそこは個人の自由なので否定はしない。
心の中で (うわぁ・・・) と思うだけだ。

しかし、最後の5台目にすれ違ったやつ。
宇宙人みたいなヘルメット、
F1ドライバーみたいな真っ赤な衣装、
ターミネーターみたいなギラギラしたサングラス。
ぱっと見で、50~60歳の初老のおっさん。

そのおっさんが、
「どうだこれ、俺エコだしカッコイイだろ?」って感じの顔で走ってきたから、
そこでまず少しだけイラッとした。

で、そのまま「俺、エコカッコイイ」の表情で信号無視して颯爽と走り去っていったわけだ。
事故ればいいのに。

それからもう眠かったのもあって、無駄にイライラして駄目だった。
もう流線型のヘルメット見ただけで殺意すら覚えるようになってしまった。
ロードバイク欲しかったけど、やめよかな・・・。
   22:13 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

みんな大好きオムライス

とあるニュースサイトのトップ記事に、

「青山テルマ、ブスを認める」

とあった。

もう、勘弁してやれよ。


さて、ついに政権交代を叶えた民主党だが、
社民党と国民新党につきまとわれ、連立せざるをえない感じになっている。

その連立政権に関するニュースの映像の中で、
社民党代表のオバハンが街頭演説していた。

「連立というと民主党はカレーライス、社民党は福神漬け、みたいに思われがちですが、社民党はカレーでもなければ福神漬けでもありません!!社民党はオムライス!!みんな大好きオムライス!!

ニュース映像はそれだけで終わった。

ニュースを見ていた嫁と二人で、
「は?・・・・・・・・え?」

もしかしたら映像の前後に関連する内容の演説があったのかもしれない。
が、このオバハン、以前からわりとこんな感じの、
中身のまったくない、ちょっとうまく言った風の演説が多かった。

なんと言ったらいいのか、
うまいこと言いたがりの、うまいこと言い下手、というか。

あれだ、品庄の品川さんと同じだ、うん。
   16:39 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

草食男子

ココア
ダイハツから出た軽のココア。
見た目キレイで中も広そうで、
タントよりいいんじゃね?とか思ってたが、

CMがいけてなかった。

あのCM見て欲しくなる男子は皆無だろうと思うが、
もしあのCM見て彼氏が「ココアいいねぇ」なんて言ってたら、
信用しちゃいけねぇ。
「うちの彼氏って草食系だしぃ」なんて言ってちゃいけねぇ。

あのCM見てイラっとこなければ男じゃない。

そんなことを会社で話してたら、
偶然会社の先輩も同じことを思っていたらしく、意気投合。
味方ができたこともあって俄然強気。

「あのCM見てココア買っちゃう女は非常にイタイ」
ごもっとも。
もしココアを買うのなら、CMを見ていようがいまいが、
「あのCMを見て、それでも買ったんだ」という
世間の男性陣から遠回しな批判をあびることになるかもしれない。

そもそもどこをターゲットにしたCMだ?
あれで食いつくのはごく一部の限られた独身OL層、
しかも地方OLくらいだろう。

ウエンツ君好きだったのだが、かわいそうに・・・。

では問題。

「あのCM見て・・・」と何回言ったでしょう。
・・・はぁ。
   17:26 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

3 - 0だったねぇ。

フンテラール
まあ結果はどうあれ、フンテラールが点を取ってくれたのがよかったと思う。
仕方ないとはいえ、ミランで不安定なプレーしかできていなかった彼にとっても、またオランダ代表にとっても、なんとなく「ホッ」とした瞬間だったのではなかろうか。

フンテラールにはぜひ代表で輝いてほしいと思う。

代表で輝いてほしい選手にもう一人、ファン・デル・ファールトがいる。
今回はスナイデルとの負傷交代でなんとか出場できたわけだが、
個人的にはスナイデルとファン・デル・ファールトは共存できると思っているので、
マルワイク監督には今一度考えていただきたい。
そして、スナイデルのようにレアル・マドリーを出なさい。
あのチームは選手を財産とは思っていない。

とりあえず、

調子に乗るなよ、マドリーと本田。

そして、

松木、やかましい。
   02:27 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ファイヤーバード

ファイヤーバード
唐突に、それでいてしたたかに、ワタクシはここに宣言する。

ファイヤーバード作りてぇ。

この際、「ファイヤー」と「ファイアー」のどちらが正解かなんていうことは実に取るに足らない事である。

ファイヤーバードに対してこれといって特に思い入れなどなかったが。
ファイヤーバードについてこれといって特に知識など持ち合わせていないが。

リバースタイプとノンリバースタイプがあって、じゃあこれはどっちだ、とか言われたら「うるせーハゲ」としか言い返せないが。
どうやら本家はスルーネックらしいが、じゃあ自分にスルーネックで作るかと聞かれれば「うるせーハゲ」としか言い返せないが。

そうだ、ファイヤーバード作ろう。
   01:15 | Trackback:0 | Comment:0 | Top
プロフィール

四猫庵

Author:四猫庵
今月の格言
「カカンキンコン コンキンカカン」

カウンター
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム