fc2ブログ
弦楽器を製作しているはずです。 

ルビーの指環

いまさらなぜか無性に、
寺尾聰の「ルビーの指環」が聞きたい。
別に「サベージ」が好きなわけでもなく、
そもそもこの曲が発売された時、
ワタクシは物心ついてはいなかった。

いろいろ探してみたが、
やはりベストアルバムっぽいものしかないようだ。

寺尾

それはそれでいいのだが、
「ルビーの指環」ならまだしも、
通勤中の車内で「喜望峰」だとか「北ウイング」が流れていたら、
それはさすがに渋すぎるだろう。

と、いうわけで。
初の1曲だけダウンロード購入に踏み切るかもしれない。

「ルビーの指環」が発売された時、
ワタクシはまだ2歳になってないくらいだった。
ちょうど今の娘と同じくらいだ。

娘が30になったとき、
「いまさらなぜか無性に、
エグザイルのチューチュートレインが聞きたい」
とか言い出さないように教育するにはどうしたらいいのかわからない。
スポンサーサイト



   20:39 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

バターナイフ

Jr.


千原Jr.のもてはやされ方が理解できない。
ただのブサイクの引き籠もりじゃないか。
なぜあたかもイケメンであるかのように接する?
インテリイメージだけ先行するのはなぜだ。

ダウンタウンに可愛がられているからか?
それとも単純にキレたら怖いからか?
兄の方が断然面白いじゃないか。

同業者がなんだか遠慮していじりきらないから、
見ている側は「・・・ん?」となる。

インタビューでジュニアのことを聞かれて、
「頭良さそう」とか言ってたOLはやはり頭が悪そうだった。
   22:39 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

抱負

--第三次世界大戦にどんな武器が使われるかは知らないが、
第四次世界大戦は「棍棒」と「投石」による戦いになるだろう。--

今日、誕生日を迎えた。
所謂、戦争を知らない世代ではあるが、
一つの句切りとしての年齢を迎え、
自分なりにあれやこれやと思うところはある。

一昨年の自分よりは去年、去年の自分よりは今年。
まだまだ学ぶことは多く、
また、一昨年、去年の自分と現在の自分を比べたときに、
幾ばくかの成長を感じられる事に少なからず喜びを覚える。

来年の誕生日もこうして少しでも成長できていたいと思うとともに、
より積極的に広い視野で物事を吸収していきたいというのが、抱負である。

抱負ではあるが、一週間もすれば忘れているだろうし、
今はもう、

11月29日(イイニクの日)に託けて、
うまい肉を食わせてもらおう


ということしか頭にない。

肉の日
   01:03 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

すぐ暇って言う

風呂
最近の若者の実に50%が、
風呂に入った時に湯船に浸からないらしい。
そしてその理由が、

「湯船に浸かっている間、暇だから」

湯船にぼーっと浸かっている暇があれば、
テレビを見たり、携帯電話をいじったりできるという。

個人的に、テレビは本当に何もする事が無い時に見るものであり、
テレビ見るよりはゆっくり風呂に浸かりたい。
どうしても見たいテレビ番組なんてないし、
そもそもどの番組が何曜日に放送されているのか、ほとんど知らない。
「ナニコレ珍百景」とか好きだが、
ヘキサゴンの裏番組だというのは知っていても、
じゃあそれが何曜日かといわれたら知らない。

いや、なんというか、
ドラマを録画してまで見ちゃう人の気持ちがわからないが、
このように、「俺ってテレビってほとんど見ないんだよね」
っていうアピールが「ウゼぇ」ってなるのもわかる。

わかった上で、

NHKで夜やってる、
一人称視点で海外の町歩きする番組ってタイトル何!?


こればっかりは、録画してでも見たいんだ。
   01:31 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

巻き貝

今使っているギターのチューナーが、井上陽水と同じだった。
試しに「ホ・テ・ルは・リバサ~イ・・・」と歌ってみたが、似てなかった。


巻き貝

貝の巻き逆に 東大グループが成功

今日のニュースの見出しだ。
巻き貝の巻き方向を、逆向きにすることに成功したんだそうだ。

(学術的にすごい事なのかもしれないが)
巻き貝の巻きを逆にしたところで、
いったい誰がどう得をするのだろう。
ジャンボタニシの食害に困っている農家の人たちが、
「タニシの巻きが逆になってよかった」とか言わないだろう。

「ウチの息子、東大に入って巻き貝の巻きを逆にすることに成功したのよ!」
なんて言われたら、とても返答に困ってしまう。

これはきっと損得などで考えてはいけない事項なのだろう。
そもそもなんでも損得だけで判断してしまう思考回路、
それこそが天才と凡人の境目なのだ。

巻き貝を見て、

凡人(・・・食えるのか、この貝)
天才(・・・この巻きを逆にできないだろうか)

この差だ。

「仕分け人」が、スパコンの研究費用を削減するやしないで揉めている。
「世界2位ではいけないのですか!?」
なんてまくし立てていたが、個人的には、
「2位の商品を誰が欲しがる?」
ということだ。
こういう類のものは、
「1位」と「それ以外」なのだ。

仕分け人にはどうか、メイドインジャパンの誇りを思い出していただきたい。

日本の技術力は、「巻き貝の巻きを逆にすることすら容易い」ということを。
   23:53 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

セイモア・ダン○ン

週の五日はファミレスで夕食という松本伊代がカリスマ主婦とは。
主婦の定義とカリスマの定義を今一度考察しようと思う。


ミニハム
さて、しばらく話題にすら上らなかったFire Birdの製作だが。
製作に必要な道具がなく(ハタガネ)、
その道具から作ったりしていたのでやや遅延ぎみである。
ハタガネの作り方はHPにアップしたので、
興味があれば参考にしていただきたい。

前回、ピックアップが入手できないとお伝えしたが、
今回オークションでやっと手に入った。
ダンカンの中古ミニハムがフロント・リア別々に売りに出されていたのだが、
入手できたのは結局リアだけだった。
いやあ、最初に落ちるフロントの方を入札するのを忘れて・・・。
ま、1つ手に入ったから、寸法取れるし、まいっかと。
気長に探そう。

ちなみに、3日ほど前から、新しく購入したノートパソコンで更新している。
これもオークションで\12000で落札したものだが、
これを機にローマ字入力で入力することにした。
なので、押すキーの数が多い分、カナ入力より若干遅い。

ちなみに間違えて、

「セイモア・ダンカン」を「セイモア・男根」

と変換したが、どうでもいい。
   21:15 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

学芸会でもやってろ

野菜ソムリエをアピールする女性やメディアは信用しない。


うちわ
テレビをつけたらヘキサゴンをやっていた。
2分ほど見て、チャンネル変えた。
ちょっと前まではけっこう見ていた。
歌とかやりだして、見なくなった。
「飽きた」というのが一番近いかもしれない。
相変わらず、同じようなことばかりやっていた。

ヘキサゴンを見ていて、思い出したことがある。
嫁が大学生だった頃だから、今から8年ほど前になるか。
仕事の休暇を利用して、京都の大学に通っていた嫁を訪ねていた。
嫁が行きたいところがあるというので、付いていくと、
それがどこぞの芸術大学の、映像作品展だった。

芸大の、というだけでも嫌な予感がしていたのだが、
内容はやはり散々だった。
作品の質もひどかったが、
一番いただけなかったのが、会場のノリだった。

まず、司会者が登場して挨拶するのだが、
それがいきなり内輪にしかわからないネタ。
客席の最前列からだけ笑いが漏れていた。

一般の客からチケット代\2000もとっておいて、
内輪仲間は最前列かよ、と、その時点で帰りたくなった。

まあその後のMCも、果ては作品の一部にまで内輪ネタが満載で、
一般の客の疎外感といったらなかった。

学芸会でもやってろ、と。
一般客入れるようなレベルじゃねえよ。

精一杯の皮肉を込めて、
アンケートには全て「ふつう」に丸して、
ご意見欄に「何一つ印象に残らなかった」と記入してやった。

・・・ということがあったのを、
ヘキサゴン見ながら思い出した。
まさしくそんな感じで。
   23:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

砕け散れ

漫筆録の管理人さんが、
「ナショジオの対応の適当さに嫌気がさしてきて、参加しないかもしれない」
的な雰囲気を臭わせている。
臭わせてはいるが、
わざわざ「ジェノグラ・プロジェクト」というカテゴリ分けまでして更新しておられるので、
実は参加する気マンマンなのをワタクシだけは知っている。

嘘です。


えこえこ

HONDAのインサイト乗ってるヤツの、
「俺はインサイト。プリウスじゃなく、あえてのインサイト」
アピールがメンドクサイ。
そして、プリウス乗ってるヤツの、
「へ?インサイトってなんスか?w」
アピールもメンドクサイ。

が、端から見れば、
ハイブリットカー乗ってるヤツ全般、
「俺は地球環境に気を遣っている」
アピールがただただメンドクサイ。
「地球のことを考えたら、車はこれだなってw」
おまえ絶対、好きな本はハリーポッターで、
好きな歌手はエグザイルだろ。

こいつらは車の話をするときに、まず燃費の話から始まる。
やがて話は「電気自動車」から「水素燃料」まで展開し、
そして結論として、
「ま、車なんて乗らないのが一番なんだけどねw」
と締めくくる。実に満足げだ。

あーそうですねー(棒読み)

日に日にハイブリッドカーでパチンコ行って、
1万買った、3万負けたって一生言ってればいい。

とりあえず、
「スバルが好き」って言うと、

「あー、スバルかーw モノはいいけど燃費がねーw」

って言うな。
おまえのプリウスの助手席とか砕け散れ。
てやんでぃ。
   16:38 | Trackback:0 | Comment:2 | Top

真面目な話ぶる

づら
不景気不景気と言い出してもう随分たつが、
「景気は上向きだした派」と、
「二番底になる派」に分かれている。

ウチのような化学系の中小企業は、
景気が悪くなると一番にそのあおりをくらい、
仮に上向きだしても、最後まで不況を引きずるだろう。

二番底などとんでもない話で、
今現在も三番底、四番底を叩き続けている。

ウチの会社がどうしても景気の後手後手を踏んでしまうのは、
中間体ばかりを生産し、最終製品を作らないからだ。
数年前までは、とりあえずでも最終製品が生産されていた。
何番底か知らないが、今一度新しい最終製品を開発すべきなのだ。

これは秘密の話だが、
ワタクシは「作れば絶対売れる製品」のプランを持っている。
なに、簡単なことだ。
ニーズのある製品を作れば売れる。当然だ。
そのニーズも、緻密なマーケティングですでに把握してある。

この場を借りて発表したいと思う。
世界的に絶大なニーズがあり、作れば必ず売れるもの。

「なんか、飲めば髪の毛がフッサフサになり、
 よくわからないうちに体重が5kg減る薬」


キタコレ、オレテンサイ。

・・・っていう気分だったので、謝るつもりはない。
   22:22 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

光圀効果と名付ける

The oldman and the sea
ハゲてもないのに、車内や飲食店内で帽子を脱がないやつは信用しない。
「帽子も含めてコーディネイトだからさ」
顔見て物言え。


70歳以上は表示する努力を、
75歳以上は表示が義務付けられている、
いわゆる「もみじマーク」。

このデザインを変更しようじゃないかと、最近騒いでいるようだ。
仕分け人、仕事だぞ。
個人的には、税金を大量に使ってまで変更は必要ないと思っているが、
一部老人たちから不満の声が上がった。
「デザインが枯葉のようだ」
「老い先短いとでも言いたいのか」
てな具合だ。

でもこれ、実のところは、
「年寄り扱い」されることに反感を持っての意見だろうから、
結局のところデザイン変えたって同じなのだ。
めんどくさい。

香川は「ウインカーを出さない県」として、有名らしい。
実際に香川に住む者としての印象は、
「ジジイとオバハン、よいよウインカー出さん」(讃岐弁)
ということだ。
老人はなぜかウインカーを出さない。
香川も高齢化が進んでいるので、老人の人数が多い。
なので、香川県はウインカーを出さない県。
そういうことだ。

細い路地から幹線道路への合流などで、
「2,3テンポ遅れた進入」 + 「ノーウインカー」
のコンボなどまだマシで、
「右折レーンのない道で急ブレーキ」 + 「ノーウインカー」 + 「アウトに大きく膨らんで右折」
というコンボをもらった時は、破壊力満点すぎて一瞬気が遠くなった。

年寄りは「自分は普通に運転している」と思っているのだから、
もう我々若い世代が事故を防ぐしかない。
「高齢者が運転していますよ」とぱっと見てわからなければならないが、
マーク付けるのは嫌がる。

こうなったら、
「モスキートーン」(若い人にしか聞こえない帯域の音波)のような、
老人には見えない色とか何かを研究するしかない。
もしくは、免許更新時に、特に何も言わず、限りなく自然にさりげなく、
「由美かおるステッカー」と「里見浩太朗ステッカー」
なんかを配布する。

あとは、わかるな?
   18:05 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

相手の気持ちになって

小学生の頃、担任の先生に口を酸っぱくして言われたものだ。

「相手の気持ちになって考えなさい」

大人になった今でも、この教訓は結構大事なことだと思う。
まあ、子供のような単純な思考回路ではないので、
己の主観というものと他人の考えに、
多少なりともギャップが存在することは重々承知している。
それを踏まえた上でもやはり、
「自分が同じことをされたら、どう感じるだろう」
とワンクッション置いてから行動に移すのが、
日本人らしく、またスマートな大人の行動ではないだろうか。

精神まで欧米化しなくてよい、と何度か綴ってきたが、
まあそんなに難しい話ではなく、
ボジョレーヌーボーの話なのだ。

ニュースで「ボジョレー解禁!!」とまくし立てていた。
別にそれはいい。
その後に流れた映像で、深く考え込んでしまった。
写真のような、ワイン風呂の様子だ。
風呂
「ボジョレー最高!!」
なんてセリフを吐いていたが、
まさに「相手の気持ちになって考えろ」だ。
ワインをおいしく、おいしく、と一生懸命に作った職人たちは、
よもやそれが遠い日本の地で「風呂の湯」になろうとは、
想像すらしていなかっただろう。
ワタクシがワイン職人なら、

「え・・・?いや、飲めよ!?飲み物だよ!!なんなの!?浸かっちゃってんじゃねえよ!?」

となって、もうファッキンジャップだ。

自分の作ったギターが、
わけのわからない現代アート(自称)の一部にされたみたいな。

いや、弾けよ、と。
それギターだから、と。

で、ワインなんだから、飲もうよ、という結論でいいのか。
なんか違う。
   23:47 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

図書館写真集

ヨーロッパの歴史的な図書館の写真集が発売されたらしい。
これは欲しい。
なんとかして欲しいが、値段が現実的ではない。
一冊80万円だ。

80万といえば、免許取って初めて買った中古車が80万だった。
まあそれはいいが、なんとか8000円くらいで手に入らないだろうか。
うん、無理なのはわかってるけどさ。
言うだけならタダ。そんだけ。

トリニティ・カレッジ図書館(アイルランド)
アイルランドのトリニティカレッジ図書館。
たまらん。
行ってみたい。
どんな空気なのだろう。
やはりトイレに行きたくなるのだろうか。
(ワタクシは本屋でトイレを催す派ではないが)

買うのは無理でも、どっかで中身見ることできないかな・・・。

完全ハンドメイドで、
世界限定400冊の全160ページ。
誰か買え。

LIBRISSIME
Biblio.com

↑買うならここだ。
   21:39 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

まっくろくろすけ

黒
夜中、車を運転して帰宅途中。
真っ暗な道を、
上下黒いジャージ、
黒いスニーカー、
黒いキャップをかぶってランニングしているやつがいた。

死にたいのか。

もう、どんだけ黒が好きなのか知らんが、
ジャージに入った細ーい白いラインで、
かろうじて人が走っていると判断できた。
よく発見した。
自分で自分を誉めてげたいです。

これで轢いてたら、
全面的に車が悪者だからなぁ。
絶対轢いてやらね。
   22:52 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

真に病むとは

ふかわの空回りっぷりが相変わらずで安心した。



ニュースで容疑者の精神鑑定の話をしていた。
それを見ながら、ふと昔を思い出した。

確か高校の時の化学の先生だったと思うが、
その先生曰く、

「勉強しろとうるさく言われ、カッとなって台所へ行き、包丁を取ってきて父親を刺した」
というのは、至極理論的かつ自然な行動であり、
精神に異常をきたしているとは到底思えない。

真に病むとは、
「勉強しろとうるさく言われ、カッとなって台所へ行き、"ぞうさん"を歌いながら皿を食べた」
とかいう行動であれば、改めて精神鑑定をしてみる価値があるかもしれない。

と言っていた。
当時は「は?何言っちゃってんの?」と思っていたが、
今となってはなんとなく納得できる。

学生時代、
「勉強しろとうるさく言われ、カッとなって台所へ行き、その日の夕食が焼き肉だと知ってほっこりして部屋に戻った」ワタクシには、精神鑑定は必要ないと思う。
\499
   20:03 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ボロ

久しぶりに怒っている。

無免許で、しかも飲酒して車を運転、
一般道を90km/hで、しかも反対車線逆走して事故、7人が死傷するという大惨事。

19歳被告に対する判決を見て驚いた。
車を制御できないほどのスピードを出して、人を死傷させた
という危険運転過失致死傷罪の構成要件に該当しないと判断した。

小原春夫裁判長は、危険運転過失致死傷を自動車運転過失致死傷に変更し、少年を検察官送致(逆送致)とする決定をした。

マテマテ、裁判長。
おまえ車運転したことないだろう、としか思えん判決。
とりあえず、

車が制御できなくなったから事故になったんだよ。

もうね、

・無免許
・飲酒 (酒気帯びではない)
・速度超過
・逆走

これだけ揃ってて危険運転じゃないのなら、何しても許されるレベルになる。
そもそも、

死者が出ているのに、危険運転じゃなかったという判断で誰が納得するか。

天災か何かですか?

どうも、被告の年齢と、「無免許」というのがポイントらしい。
簡単に言えば、

無免許 = 道路交通法習ってない = 知らなかったのだからしょうがない

ということらしい。

もうね、100人中120人が納得できませんよ。
道交法知らなくても、免許がなきゃ運転しちゃいけないことぐらい知ってるだろ。
どうしてこういう裁判こそ、裁判員を立てないのか。
少なくともここまで稚拙な判決にはならなかったはずだ。

裁判官がボロなのか、検察が適当なのか、
それとも被告の親が権力者か何かか?

外国人参政権とかどうでもいいから、
こういうところの法をキチンと整備してくれないかな、鳩。
   20:05 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

おおよそ出尽くしてる

「いいとも」でマリエのパンチラがあった。
誰も得しなかった。



どうでもいい
日常何気なく生活していて、ふと何か気になることがあっても、
それをとことんまで調べようとは思わない大人になってしまった。

なので、ちょっと頑張って調べてみた。

・牛乳温めるとできる膜 → ラムスデン現象 (これが豆乳なら湯葉ができる)
・爪の白い部分 → ヌルーラ (ハーフムーンとも。水分を多く含む)
・寝てる時にビクッ → ジャーキング (スリープスターツとも。覚醒→睡眠移行時に発生)

ダッカール
・↑こういう髪止め → ダッカール (コンコルドとも)

ディスペンバッグ
・↑この便利なやつ → ディスペンパック (ディスペンパック社の独占商品)

けっこう調べたが、どうしてもわからないことが1つ。

インスタントコーヒー入れた時に、1/3くらいの確率でイイカンジの細かい泡が立つんだが、
その原因と確実な入れ方を知りたい。
コーヒーの粉の量と、湯の温度、湯を注ぐ勢いだとは思うのだが・・・。
   01:07 | Trackback:0 | Comment:1 | Top

秋深し、隣は・・・

探偵さん
読書の秋というわけでもないが、
無性に推理小説が読みたい。
それも、もうコテコテでベタベタなやつがいい。
典型的な推理小説を欲している。

条件は、

・日本人の男性作家
・いわゆる「名探偵物」はダウト(ホームズ・金田一・浅見等)
・推理よりもサスペンス色の強いものはボツ。(ダヴィンチ・コード等)

なんだ、これだけ条件が揃えば簡単じゃないか。
明日にでもブックオフ行って、
赤川次郎買ってこよう。


ふとよぎったが、日本の女流作家が嫌いだ。
どうしても、あの「己の人生を切り売りする感」に吐き気がする。

---私ってこんなに不幸だったのよ。
でも頑張って生きてる私すごいわ。
こんな体験、したことないでしょ?
でもオススメはしないわ、とても傷つくから・・・。
男なんて、誰も一緒よ・・・。---

簡単にまとめればこんなもんだ。
男が読んで楽しいもんじゃない。
独身のOLが共感してしまう内容ばかりだ。

・頑張った自分へのご褒美
・自分探しの途中

とかいうセリフを好んで吐いちゃうイタイ女性にウケるものだ。
こういうやつに限ってロクでもない男とばかり好んで付き合って、
「男って・・・」
とボヤいている。

「浮気しない男はいない」
それは浮気するようなしょうもない男しか寄ってこないからだ。
自分を磨かなければ、いい男は寄ってはこない。
「レディ」でもない女に、レディファーストなどしないということだ。


推理小説が読みたいという話だったのに、
なぜ独身OL層の悪口になってしまうのか、
自分でも少し驚いている。
   00:49 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

大丈夫、まだ笑える

やかましい!!
「後で再起動する」って言ってるだろう!!


Windowsのこのいらん機能どうやったらOFFにできるんだ。


ワタクシの勤める会社に、なかなか面白い人がいる。
歳は40半ばくらいだろうか、よく知らない。

若いときから上司にゴマすり。
それも、あからさま過ぎて笑えるほどのゴマすりだ。
「揉み手しすぎて指紋がなくなっている」
「ゴマすりの摩擦熱で煙が出ているのを見た」
といった噂が飛び交ったほどだ。

そのゴマをすり続けた上司も、
特にその人に対してどうするわけでもなく数年前に退職。
ゴマのすり間違いという結果に。

めげずにパートのおばちゃんに手を出して、
それが嫁にバレて離婚。
パートのおばちゃんには慰謝料をふんだくられて、捨てられた。

そんな面白人生を歩んでいた不倫ゴマすり機の最新情報が今回舞い込んだ。
なんと、新入社員の18歳の子がその情報を持っていた。

どうやらその新入社員の子と不倫ゴマすり機の息子が同級生だったらしく。
「あ、多分その息子さんだと思いますが・・・」

ふむふむ。

「今パチプロ(自称)になってます」

うん、大丈夫。
まだ、ぎりぎり笑えるから。

茨の道
   20:22 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

邦楽 VS 洋楽

洋楽Bar?
いや、洋楽BARと言われても、何を流してるのかまったくわからない。
マドンナとかマライア・キャリーとか流れてたら認めない。断じて。
そんな話。


邦楽しか聞かない人に対する、
洋楽ファンの「上から感」はすごい。

「いやぁ、日本の音楽なんて興味ないし」
「もう、レベルが違うっしょ。野球と一緒。メジャーには敵わない」
「愛についてしか歌わない日本の音楽クズ」

傍目にも、まあ好き勝手言うものだ。

以前にも、ちらと書いたが、
芸術とは、(音楽を芸術に含むのならば)
あくまでも収束・閉塞的な自己満足の世界である、と思っている。
100人中100人に認められようと頑張るものではない。

邦楽が好きというならそれもいいし、
洋楽聞くのも勝手だが、他人のことはほっといてくれ、というのが本音だ。

そもそも、邦楽と洋楽、たった2つにわけて考えるのが間違いだ。
もう、日本 VS 世界になってしまう。
洋楽だって、US、UK、北欧、南米、色々とある。
なので、「にわか洋楽ファン」にUSとUKを比べさせたりすると、
早々にしどろもどろになってしまうのだ。

マイケル・ジャクソンとかビートルズ聞いてるだけで、
いわゆる洋楽を聞いた気になって邦楽を見下すのはいただけない。
そういう輩はせいぜいオアシスくらいまでしかついてこれない。
そのオアシスも、上っ面しか知らない。
・ビートルズ
・セックス・ピストルズ
・ローリング・ストーンズ
なんかの演奏が下手だと言うと、怒り出す連中だ。


ただ、個人的には今の邦楽チャートには興味がない。
ヘキサゴンメンバーもういいよ・・・。
「共感できる歌詞にキャッチーなメロディ」
そんな歌ばかり売れるのはうんざりだ。

邦楽は海外で売れないと言うが、
それは洋楽チャートを意識した曲を洋楽チャートに売り出すからだ。
本場の人に、にわかの曲が売れるか?
「おまえは外人の握った寿司を食いたいか?」
ということだ。


・井上陽水
・ビリーバンバン
・BUCK-TICK
・SHERBETS
・森山直太朗
・OCEANLANE

ミュージックステーションの出演者がこんなメンツなら、
邦楽も捨てたもんじゃないと思えるんだが。
   16:29 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

電気ショック

長野県の諏訪湖で、
電気ショックによる外来魚駆除が行われたらしい。

電気ショック

「電気ショッカーボート」というちょっとアレなネーミングの船で、
水中に数百ボルトの電気を流すのだという。

感電・麻痺して浮いてきたところを網ですくうやり方で、
ブラックバス1210匹、ブルーギル1853匹の計3063匹を捕獲した。

まあ、数字だけ見たら効果は絶大だ。
だが、感電させなくていい魚までまとめて感電させてしまうのでは、
という疑問が残る。

その疑問には、
「在来魚にも感電などの影響が心配されたが、
フナやワカサギはまひから覚めると蘇生し、
水中に戻ったという。」

と答えている。

「・・・という。」
   20:44 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

東京すげぇ

いしはらくん

いしはらくん「2020年東京オリンピック招致頑張ります」

あっはっはっはっはっははっははは・・・・
マジかよ。

東京すげぇ。
都知事面白れぇ。頭わりぃ。


ハート山総理昇天ペガサスMIX盛り羽まつげウイングラッシュ
ハート山総理昇天ペガサスMIX盛り羽まつげウイングラッシュだってさ。

ハート山w
昇天ペガサスw
ウイングラッシュw


東京すげぇ。
渋谷とか原宿こんなのがいるの?
東京すげぇ。
   02:34 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

宇宙ができて137億年

地球
5日に開催された国会が面白かったらしい。
稲田議員が、外国人参政権について憲法違反ではないか、と鳩に質問。
以下、コピペですまんが鳩の答え。

鳩「宇宙ができて137億年。そして地球ができて46億年が経っているわけです。
その中で私は地球がまさに生きとし生けるもの、人間のみならず全ての生命体、ある意味では生命がないものに対しても存在しているものだと、その様に思っております。

その中で地球ができ、そしてその中で日本列島ができているわけです。言うまでもありません。主権は日本国民にあります。それを譲れなどいうことを申し上げてるつもりも毛頭ありません。主権者としての国民の権利というものはしっかり守らなければなりません。

しかし、日本列島、あるいはどの国でもそうですけれども、その国にいる人のみならず、外からも来られる人もいる。外から外国人が来られて生活をされている。その人たちの権利というものも当然守らなければならない。
それは日本列島の中で主権を持っている日本の国民としてのある意味での義務であり権利だと、そのように思います。私はそんな思いのもとで、この外国人の地方参政権の問題も前向きに考えていきたいと、その様には考えてはおります。」


稲田議員
「総理、私の質問に簡潔に答えていただきたいと思いますのは、たくさんの質問を用意しておりますし、総理のお考えを聞きたいと思っております。

さて、私は外国人参政権をたとえ地方参政権であったとしても与えるのは、憲法15条の『公務員を選定し、及びこれを罷免することは国民固有の権利である』という、この憲法15条の規定に違反していると思っておりますが、先ほど総理のですね、外国人の方々の権利を守らなきゃいけない、その通りだと思います。だからと言って参政権を与えるかどうか、これは別問題でありまして、この憲法15条との関係について総理はどのようにお考えでしょうか?」


こんな感じだったらしい。
もうね、開口一番でいきなり「宇宙が・・・」ときた。
そんな壮大なスケールで話し始めたわりに、
結局何を言いたいかよくわからない。
稲田議員のツッコミがあまりにも的確過ぎて、
この後の鳩の答弁は散々なものだったようだ。

宇宙が出来て137億年、
地球ができて46億年、
民主党が政権取って2ヶ月。


ちなみに義務と権利は対極にある単語ではなかろうか。

まあ何よりも戦慄したのは、
この国会答弁についての、あるニュースキャスターのコメントだ。

「自民党員、まだまだ質問に慣れていませんねw」

こんなに簡潔に、当然の理屈を答弁したのに、
「慣れてないw」
とはどうしたものか。
   13:16 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

孫正義モデルはどれだよ

そんさん
先日、突然携帯電話が充電できなくなるという不具合に見舞われた。
これはまあ、電池パックを外す→取り付けるで直ったが、
少し前から「充電が終わらない」等といったトラブルも頻発していた為、
買い換えを検討していたりもした。

今使っているのはソフトバンクの古いヤツで、
ダンテ・カーヴァーが初めてSBのCMに登場した機種だ。
「ヨソウガイデス」
購入した時に、ボーダフォンモデルとソフトバンクモデルの2種類があり、
「どちらがいいですか」
とか言われたから当然ソフトバンク、と答えた機種だ。
ドコモのお役所的なやり方に嫌気がさしての乗り換えだった。
かれこれ2年半以上使っている。
元々壊れるまで変えるつもりはないが、
特に今は一番変えたくない。

今回の不具合もあり、現行の機種を調べてみたのだが、
防水機能の付いたイイカンジのやつを見つけた。
買い換えるならコレかな、なんて眺めていたら、
それがなんとキムタクモデルだった。

はい買わなーい。
もう買わないに決定ー。
絶対買わなーい。


やめてくれないかな、○○モデルとか謳って販売するの。
最悪、吾郎ちゃんモデルだったらまだ許せたかもしれない。
でも、キムタクはダメだ。
だめだろ、それ。

「あ、キムタクモデルじゃん、それ」

とか、言われた瞬間にもう窓から投げ捨てる。
全力で室伏ばりに投げ捨てる。

以前も、欲しいと思った腕時計が「トム・クルーズモデル」と謳っていて、
やり場のない怒りにフライアウェーしそうになった経験がある。

「あ、それトム・クルーズモデ(ry

全力で引きちぎる。
そして奇声とともに窓から投げ捨てる。

頼むよ。
メーカー、販促担当、本当に頼むよ。

井上陽水モデルとかだったら買うんだから。
その辺のマーケティングもしっかりしてよ。
   21:51 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

初体験

今朝、腹筋の痙攣で目覚めた。
過去の人生を振り返っても、
およそ考え得る最悪の目覚めだった。

痙攣

腹筋ブルブルで思い出したが、
新入社員の18の子がダイエットと称して腹筋やってるらしい。
それに合わせて、「朝キウイダイエット」もやっていると言ったので、助言してあげた。

食事療法、食事制限で痩せるのなら、それ相応の覚悟がいる。
朝キウイしか食べないというのなら、
「今日から死ぬまで一生涯、朝はキウイしか食べない」
という鉄の意志を貫くことが出来ない限り、
ダイエットは成功しない。

そんなもんだ。
地道にランニングするのが一番痩せる。

ヨーロッパの方で、痩せすぎのモデルに警告するとかいうのがあった。
みんなが真似してガリガリになって病気になっちゃうからだ。
ホント、どうして女の子は必要以上に痩せたがるのだろう。
ガリガリのモデル体型の女性には全く魅力を感じない。
元カリスマモデルかなんか知らんが、
演技力皆無のくせに映画とか出るのやめてほしい。

どうも最近の傾向として、
アゴがとんがってしゃくれてるのが人気みたいで。
・・・いや、山田優をピンポイントで指しているわけでなく。
あと、下品なくらい口が大きいのも人気みたいだ。
・・・うん、山田優っぽいけど別に他意はないんだ。


まあ、山田優より弟がもう、なんか、ねぇ。
素人よりひどいだろ、あの弟。
   21:37 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

痩せる痩せる

ハイパーメディアクリエイターが嫁の事務所を訴える構えだ。
嫁の解雇は自分の事業に支障をきたすから、というのが理由。
ものすごく的の外れた告訴だ。

サラリーマンの嫁が、
「うちの父ちゃんリストラしたら家計が破綻するから訴える」
と言っているのと同じレベルだ。
ものの考え方が幼稚な者同士が結婚するとどうなるかという好例だ。

世間では
「ハイパークレームクリエイター」
なんて言われていた。絶妙。


ダイモン
この写真を見て、
「どうしたんだよ」
と思うのは当然だ。

本当にどうしたんだよ。
グラサンの宣伝で飯食ってるよ。
白米うまそうに食っちゃってるよ。
と思ってよくよく見ていたら、どうやらこのグラサン、
「ダイエット用サングラス」
なのだそうで。
食べ物が青く見えて、食欲をなくす効果があるらしいんだ。

まあ、なんというか、言いたいことはわからんでもないが、
苦し紛れな感はどうしても否めず・・・

これで我慢出来ちゃう人は多分こんなグラサンいらないだろうし、
食べちゃう人はこんなグラサンお構いなしに食べちゃうと思う。


というか、今気づいたのだが、
ワタクシがよく使うこのタグ。

「太字」「文字サイズ大」「カラー変更」

タグの終わりが
storong、span、span
になる。

ストロング、スパンスパンだ。
たまにスパン、ストロングスパンになったりもする。

どうでもいいな。
もうね、眠い。
   21:40 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ノイズの原因

処女作
完成したわけだが。

「完成したけど音が出ませんでしたよー」

なんていうオチはなく、すんなり一発で音が出た。
前にも書いたが、
作ったのはタッキーの「Blues Master」というキット。
キットの説明書きには、

-とにかく甘い極上クランチサウンドが特徴のオーバードライヴ。
ちょうどイギリス製チューブアンプを歪ませているようなイメージでしょう。-

なんて書いてある。
実際の音は・・・

ノイズすげぇ。
以上。

何がいけないのか考えられるだけの知識は持ち合わせていない。
今回の製作で学んだことは、

次からはちゃんとプリント基板作ろう。

ということだけだ。
電気的に学んだことなど何一つ無い。
基盤のいたるところに抵抗器をつけ、
電気を渋滞に巻き込み、イライラさせたという解釈だけだ。
もう、なんというか、そのイライラがノイズなんじゃないかとか、
ああ、あれだ、コンデンサ持った時、手の汗がついたんだとか、
知らない人間が知らないなりに原因を追及しても、
根本的解決にはならないという、
なんていうんだ?餅は餅屋?
なんでもいいや。
しばらくもうエフェクターには手を出さない。
うっせ、ハゲ。ちくしょう。
   04:37 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

電気渋滞

昨夜は4:00頃までエフェクターの製作に没頭してしまった。
といっても、電気関係はさっぱりな人間なので、
タッキーのキットを組んでいたのだ。
ちゃんと説明書があって、配線図もあって、
その通りに部品を組んでハンダで止めていくだけなのだから、
作業的にはプラモデルなんかと変わらない感覚だ。

電気的な知識は必要ない。
オームの法則ですら怪しい人間でも大丈夫だ。
ただ、理屈はまったくわからない。

抵抗値を変えたら音はどうなるのか。
ダイオードとかトランジスタとか言われても、役割がわからない。
そもそもだ、電流、電圧、抵抗・・・だっけか?
それがまったくわからない。
抵抗って何だよ。

「電気の流れにくさを現したのが抵抗です。」

いや、だから、流れにくくしてどうすんだよ。
渋滞ってこと?
電気渋滞してんの?
電気イライラしてるの?
なんなの?
オーム

つか、

なんでみんなそんなに電気に詳しいの?
   01:36 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

しぱしぱ

仕事柄、交代勤務なので、帰宅が夜中の1時になることもある。
当然、帰宅中の車の運転では、目がしぱしぱすることもある。
しぱしぱ

そんな時に、だ。
前を走るトラックの、テール・リアバンパー部分の反射板。

あそこにやたら気合い入れてるやつってなんなの?

もう、ただただ眩しい。
近づいても、距離取っても、ひたすら眩しい。
片側一車線の長い直線道路でこれをやられたら、
嫌がらせとかでなく、もう、挑戦状か試練か修行か、そういう類にしか思えない。
もちろんそこまでギラギラやられたら、安全とかもう雲の彼方だ。
気を付けたくても気を付けられない。
追い抜こうにも対向車は途切れないし、
どうしたものかと思って、

そこでまず、おもむろにサングラスを装着したワタクシもどうかしているが。
(前方のキラキラ以外、何も見えなくなった)

やがて目のチカチカしぱしぱが限界になって、
もう考えるのもめんどくさくなって、
結論。
ヘッドライト消灯。
無灯火運転。
快適だった。
さっさと消してりゃよかった。

・・・あ、車幅灯は付けてたよ、あしからず。
   01:45 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

地球外生命体

暴走族のリーダーが道交法違反で捕まった。
40歳だそうだ。
ふと、自分が40歳になった時、どうしているか考えた。
暴走だけはしてないと思った。


本日のトップニュースは間違いなくこれだ。

「オバマ大統領が地球外生命体の存在を公式発表へ!」

http://slashdot.jp/idle/09/11/02/0048218.shtml
↑ソース

地球外生命体

あまりにも胡散臭いが、
これがガセでないとしたら、
現実的な線では「火星とかで微生物発見」、
アメリカン・ジョークならば「自称宇宙人の鳩山夫妻を紹介」、
駄目だ、凡人のワタクシにはしょうもないことしか思いつかない。

>なんでも現在地球に向けて大量に UFO が飛来中で
こんな情報も混じってるわけだから、
信憑性としてはかなり薄いと言わざるを得ないか・・・。

我ながらこんなニュースにひっかかるとは。

そんなこんなで一番気になるのは、

小浜市がどう動くか

だ。
   01:36 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

本人がそう言ってるから

野党「公約違反では?」
与党「公約違反にはならないと思う」
マスコミ「公約違反にはならないと言っているので、公約違反ではないのでしょう」

さあ、誰が一番悪いんだ?
さあ、さあさあ?


検察「殺人では?」
容疑者「やってないと思う」
弁護士「やってないと言っているので、やってないのでしょう」

同じじゃね?

殺人事件だったら、
物的証拠やらもろもろ掻き集めてきて必死で立証しようとするのに、
こと政治になるともう、わけわからん不条理がまかりとおってしまう。

「ヤミ献金?全部秘書が勝手にやりました」

んなわきゃねぇ。


よく似た感じの事件に、会社で遭遇したことがある。
仕事が終わり、さて帰ろうと駐車場へ。

車に乗り込み、キーをまわすも、エンジンがかからない。

ルームランプが付きっぱなしなのに気が付く。

バッテリーあがってるやん。半ドアを確認。

助手席側のドアがべっこりへこんで、閉まらなくなっていた。

原因これだ。

へこんだ部分に青と蛍光イエローの塗料がくっきり。

この塗料、思いっきり会社のフォークリフト(青と蛍光イエローのツートン)じゃん。

事務所に報告。

「そういえば駐車場でリフトの練習してる人がいた」

犯人発見。

犯人「やってない」

事務部長「本人がやってないと言ってるので、やってないのだろう」

疑惑のリフトを持ってきて、へこみに合わせてみる。

ピッタリじゃん。はい、物的証拠出た。

事務部長「2cm高さが違う」

犯人「やってない」

事務部長「本人がやってないと言ってるので、やってないのだろう」

もういいです。

だめだ、うちの会社。
   16:45 | Trackback:0 | Comment:0 | Top
プロフィール

四猫庵

Author:四猫庵
今月の格言
「カカンキンコン コンキンカカン」

カウンター
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム