fc2ブログ
弦楽器を製作しているはずです。 

鉱石標本箱の製作

ヒノキよりココボロの匂いが好きなワタクシは、
ココボロ製の風呂に入れば幸せなのだろうか。

否。否だ。


期限間近の楽天ポイントが貯まっていたので、鉱石標本を買った。

鉱石標本

価格は¥1000くらいで子供向けの商品だが、
珪岩、虎目、鷹目、蛍石、瑪瑙など、そこそこのラインナップ。

ケースはプラスチック製で安っぽいので、ケースを作ることにした。
そう、小箱だ。ふふ、ふふふ。

100均の桐の板で適当に箱組みして、余ってた留め金でフタ加工。
それだけでは芸がないので、フタをガラストップにして中が見えるようにしてみた。
新しいガラスカッターを使ってみたかっただけというのは別に内緒にしない。

鉱石標本箱1鉱石標本箱2


最近お気に入りのダークウォルナット色のオイルフィニッシュで仕上げ。
なかなか雰囲気が出せたのではなかろうか。
よもや¥1000の鉱石標本には見えまい。ふふ、ふふふふ。

ハッキリ言って、小箱を作るのはとても楽しい。
が、調子乗ってガラストップにしたため、
中の鉱石の説明表を貼るスペースがなく、
標本としては本末転倒な結果になってしまっている。
(極小の説明表を作って貼り付ける予定)

螺鈿の小箱は・・・もう少しで報告できるはず。
良い報告か悪い報告かは、まあ、なんだ、うん。


間を取って、インディアンローズとかジリコテの風呂ならどうだろうか。

・・・ヒノキがいいな、やっぱり。
スポンサーサイト



   21:45 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ジャイアントキリング

フェイエノールトがPSVに10-0で敗れるという試合。

アヤックス・フェイエ・PSVは長らくオランダ3強と言われてきたが、
近年はフェイエが落ち目である。

そうなると、「強豪がちゃんと勝たないと面白くない」という輩が絶対に出る。
強豪はちゃんと強豪として君臨した上で、それを中堅や弱小チームが破る、
いわゆる「ジャイアントキリング」がサッカーの醍醐味だと言う。

全盛期の千代の富士がそうであったのだろう。
とにかく憎らしいほど強い。
観客はそんな千代の富士の強さに敬意を払いながらも、
彼を破る力士が現れるのを心待ちにしたのだ。

でもそういうやつに限って、
「毎年毎年3強ばっかり優勝して、リーグとして面白くない」って言うんだよな。

強豪はちゃんと勝てと言いながら、圧勝しちゃうとツマラナイと言う。
毎年毎年ジャイアントキリングが発生したら、それはもう強豪とはいわない。

毎場所負ける千代の富士。それも小結くらいに負ける。

違うだろ。

気持ちはわかるけどさ、うん。

千代の富士
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

空気読む大根

ワタクシ「今晩、水炊きするんだけど、何かオススメの具ってない?」
ッターン!「はくさい」

ダーカーラーソウイウコトジャネーンダヨハゲ。


と、いうわけで昨日おでん食ったわけだが。
食いながら、
「そういえば、おでんの大根はなぜこんなに人気なのだろう」
ということをぼんやり考えていた。

圧倒的な人気ではないか?
もう「おでん=大根」みたいな勢いじゃないか?
例に漏れず、そういう風潮は嫌いである。

確かにまずくはないし、まあ、おいしい部類だとは思う。
でも、世間一般に言われているような、
「他を寄せ付けない圧倒的なおいしさ」というには違和感が残るのだ。

だって個人的には、おでんに大根が入ってなくたって全然かまわない。

ワタクシがおでんで一番好きな具材は「長天」である。
長天
コレね。
まさかの練り物であるが、うるせいうるせい、
こんにゃくだって豆腐だって厚揚げだって、言ってみれば練り物じゃねーか。
ちくわよりは断然この長天だ。
ちなみに2位はたまごだな。それはいい。

大根を1位に挙げる人は、本当の本当に大根が1位か?
なんか一般的に「大根がウマイ」とか言われてるからって、
とりあえずの大根1位とかにしてないか?

多数派であるというだけで、それが正義であると妄信してはいまいか。
空気読みすぎてはいまいか。

もしもみんなでおでんを食いにいって、だ。
「何はなくともまず大根でしょ」「大根だけは外せないでしょ」
とか言っちゃって、「はい、ここで賛同者多数」とか思ってたのに、
自分以外の他全員が「大根はねーわ」となったら、
オマエそれでも大根注文するか?

ランキング的には、大根なんてイイダコより下ですよ。
なんならロールキャベツより下ですよ。
はんぺんよりは上、くらいですよ。

ほとんど水分の大根がダシ吸ったからってなんなんだよ。
しっかりダシの染みたタマゴやイイダコよりウマイかよ。
主観ですよ、やだなぁ。

図らずも練り物好きを露呈する結果となった。
なったが、ちくわぶ、はんぺんは滅べばいいと思っている。


ああ、大根うまかったっスよ、ええ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:3 | Top

潔癖の誇り

仕事で毎朝ミーティングを行う。
前日の報告と、当日の内容を確認するのだが、
最後の「他に何かありませんか」のコーナーで、
「15時から第3実験棟の清掃をお願いします」
とか言いだす人がいた。

第3実験棟は普段自分達がメインで使用している棟ではあるが、
定期清掃などは特にしたことがない。

自分の使用している範囲が汚れたり散らかったりしていたら、
自分で掃除なり整頓なりをする。
そのほかの目に付く汚れやゴミなどは、
気が付いた人がその都度片付けたりしていた。
個人的な意見ではあるが、かなりキレイに使っていると思う。


実はこの発言者、自他共に認める潔癖症である。
しかも、周りから「潔癖」と言われることに優越感を感じるタイプの。
潔癖の人って、自分が潔癖症であるということに並々ならぬ誇りを持っていて、堂々と周りを巻き込むので非常にメンドクサイ。

彼のデスクの上にはキレイに広げられたナプキン。
その上にピシっと置かれた水のペットボトルと缶コーヒー。
ナプキンは毎日取り替える。
引き出しには除菌用ウェットティッシュ。


それが、「清掃お願いします」ときた。
しかも「15時から」と時間まで指定だ。
「まったく、オレがこれくらい言わないとオマエラ掃除なんてしないだろ」
と顔に書いてある。

ハゲロ。

一般人からしたら十分にキレイだよ。
15時からって、オマエは暇かもしれんが、忙しい人だっているんだぞ。
当日朝に人のスケジュールにねじ込むとか、何だと思ってんだ。
やめろ、そのドヤ顔。
ほらー、みんな黙っちゃったじゃないか。

「オマエラ一般人はいいかもしれんが、潔癖のオレには許せないんだよ」
と顔に書いてある。

ハゲアガレ。

まあこの人、お察しの通り、「ッターン!」の人なんですけどね。

ちなみにワタクシは15時付近は余裕があるが、
どうしてやるのが彼に一番堪えるかを画策中である。

潔癖棒
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

擦れども擦れども

よく硫黄臭がクサイクサイとか言われるが、実は硫黄単体は無臭。
美人美人と騒がれているが、実はそうでもない萬田久子みたいだ。


嫁方の親の結婚記念日が近いということで、
何をプレゼントすればよいかと嫁に言われた。

真っ先に思い浮かんだのが「デジタルフォトフレーム」だ。
こいつはいわゆる、

誰かがくれたらすごい嬉しいんだけど、
自分で買うにはためらわれる


そういう品の代表じゃなかろうか。

なかろうか。


ワタクシはいつも誰かにプレゼントをあげる際、
この「もらったら嬉しいが、自分で買うほどじゃない物」をチョイスするように心がけている。
おおむね好評である。

実はこのコンセプトは古い友人からの受け売りなのだが、
その友人のセンスというのもなかなかだ。

最近くれたものでは、

魚さばいた後とかに、手の臭みを取る金属石鹸。
金属石鹸
ワタクシごときのプレゼントレベルでは、このチョイスは出てこない。

実際に使用してみると、うん、まあ、なんだ、うん、

「おーい、普通の石鹸取ってー」くらい。

長時間擦ってみても、臭いは完全には取れない。
結婚指輪が当たって擦れて微妙に気分が悪い。
これは絶対に自分では買わないだろう。
そういう意味で、友人のセンスにはまだ到達できない。

つか、この金属石鹸を愛用している人なんているのだろうか。
もしもいるとしたら、
仕事がトロい、段取りが悪い、そう言われちゃう部類の人だろう。

「そんなもん風呂入ったらとれるわ!そんなことよりさっさと皿洗え!」
そう言われちゃう部類の人だろう。


今回一番言いたかったのは、2行目の一文です。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

なんとか症候群

風邪なんか引いた時、
熱に浮かされながら無理矢理に寝ていると、
決まって悪夢を見たりしませんか?

しかも夢の内容は毎回同じ。

そういう話を友人としていたら、
「ああ、あるある、オレもそうだ」
と同意を得られた。

シュヴァンクマイエル

友人の夢は、

・何がどうなっているか分からないが、とにかく地球のピンチである
・自分はずっと両手を挙げて立っていなければならない
・そうしないと地球が滅びてしまう

夢の中ではこれがとにかくキツくて、
不安で不安でしょうがなくなるのだという。


対するワタクシの夢は、

・2畳くらいの大きさの平らな岩盤
・その上に、普通の裁縫用の縫い針がツンと立っている
・その針一本で、4tトラックくらいの大きさの岩を支えている

というものだ。

針は折れない。今まで夢の中で折れたことは無い。
折れないが、もう不安で不安でしょうがなくなる。
「折れてはいけない」のだ。
そこにフラッシュバックして、
幼少期のトラウマである親戚の叔父が登場する。
叔父は何をするでもなく、ただそこにいるだけだが、
とにかく不安で不安でしょうがないのだ。

これ、以前に調べたらちゃんとした名前があって、
ナントカ症候群みたいな感じだったんだけど、忘れた。

どういう意図があって見せている夢なのか、
自分の体なのによく分からないが、
不安に駆られる、というのが共通項のようだ。
なかなか面白い。

例えばヒトラーであったり、ジョージ・ワシントンであったり、
いろんな人がどんな悪夢を見ていたのか気になるが、
調べようが無いのでもう気にしない。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

夫婦の見解

「ランチパックめちゃうまい」
と言っているやつは信用しない。

何種類か食べたが、最後まで食べきれたことがないぞ、アレは。
元々パンが得意ではないのだが、
あの生の食パン部分がダメなんだと自己分析。

ランチパック買うくらいなら
薄皮クリームパン
コレ買う。
抜群の安定感と安心感のあるパンではないか。

テレビでランチパックの特集を見ていて、
(おおむね、ランチパックが大人気!という内容)
「ランチパックの何がおいしいかわからん」
というセリフをキレイにハモったワタクシと嫁は、
けっこう似た者夫婦だと思うのです。

何オチだ?コレ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:2 | Top

意図せぬ仕返し

ワタクシがウソ教えたせいで、その人の仕事が30分ほど遅れてしまった。

いきさつはこうだ。

その人「おーい、昨日のアレって(この辺聞き取れず)こっちだよなぁ?」
突然後ろから声をかけられた。
ワタクシも忙しく、ロクに確認せずに脳内判断してしまう。
後ろ向きの人にボソボソと「アレ」だの「こっち」だの、
指示語ばかりの質問にイラついた、というのもある。

とりあえず思い当たる「昨日のアレ」と似た物は他に一つしかなく、
その人も「多分こっちで間違いないだろう」と判断した上で、
念押しも込めてこちらに聞いてきているのだろう。
よもや1/2を外したりはしないと勝手に解釈し、

「はい、そっちです」

と、満足に聞き取れてもいないまま、そっち見ずに返事したわけだ。

で、まあ結果的に1/2を外したわけだが、
これはワタクシに非があるだろうか?
忙しい人に突然後ろからボソボソ質問するのも悪いんじゃなかろうか。

ちょっと考えてみたが、

全面的にワタクシが悪いな。

30分後、「やっぱあっちじゃねーか」となるわけだが、
まあいいじゃないか、たかだか30分くらいでガタガタ言うなよ。
毎日終業後に無駄に30分残って、きっちり残業付けて帰るじゃないか。

開き直ってないですよ。ちゃんと謝りましたよ。

まあこの相手というのが「ッターン!!」の人だから、
あまり、というか、全然反省もしていませんよ。
むしろ清々しいですよ。
ワタクシは定時に帰れましたよ。
ウッセハゲ。

成人じゃねーし
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

あたりきのこ

マクロサイブ・タイタンズ

猛暑のせいで繁殖できなかった夏のキノコが、
秋になった今、一斉に繁殖しているという。

で、秋のキノコも一緒にぽこぽこ生えてるもんだから、
山なんかではキノコ狩りが盛んらしいのだ。

盛んになると出てくるのが、毒キノコで食中毒になっちゃう人だ。
なっちゃった人には申し訳ないが、ワタクシにはまったく理解できない。
「素人には見分けがつかないから食うな」って言ってんだろ。
それでも毎年毎年、キノコに当たった人がニュースになる。
こういう人はどういう思考回路なんだろうか。

多分、「まさか自分が系」であろうと推察するが、
「ありえねぇよ」っていう詐欺にひっかかったりするのも、
実はこういう人なんじゃなかろうか。
ウマイ話に弱そうじゃないか。


試しに「円天」とか「幸福の壷」とかで騙された人に、
過去にキノコに当たったことがないか統計取ってみると、
新しい発見があるかもしれないぞ。

と、丸投げしてみる。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ライフビーム

たまにヘッドライトの光軸がズレて、
片眼だけハイビームぎみになってる対向車、
アレやっかいだよね。

もちろん本人は気が付いてないわけだから、
いくら対向車がパッシングとかしたって無駄である。

それとは別に、自分の座高と車の車高によって、
特定の車の光域に入ってしまうというのもある。
前に乗っていたレガシィだと、現行か一個前のホンダライフがそれで、
ハイビームでもなんでもないのに、前からライフが来るだけで眩しい。
レガシィと自分の高さが、ちょうどライフの眩しい部分と重なるわけだ。

車を変えて、やっとライフビームから逃れられると思ったが、

やっぱりライフ眩しいじゃねーかバカヤロウ

なんでだよ。
随分高くなったはずだぞ、車高も目線も。
ムーヴもワゴンRも眩しくないのに、
なんでライフだけ眩しいんだよ。

だからホンダは嫌いなんだ、チクショウ。

毎朝あおってくるのは黒のオデッセイと白のエリシオンだし、
日中トンネル内でライト付けないのはたいていホンダ車だし、
トップ下でイマイチ輝けないのもホンダだし。

ホンダ

クラウンのバカみたいに眩しいHIDライトは、
バカみたい、というかバカだからしょうがない。
そういう車だ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

オシャレ朝飯 in N.Y.

嫁「毎日わざわざ早起きして、
コーヒーショップで朝ご飯食べて、
それから会社行く人って何?」

唐突にそう尋ねられたのだが、
咄嗟に出た答えは「自称オシャレ上級者じゃね?」だった。

詳しくは知らない、という前置きをしておいて、
ニューヨーカーかなんかに憧れてるのか、
ビジネスマンとはかくあるものだと妄信しているのか、
朝からドトールでモーニングセット食いながら、
本心ではきっと「これで英字新聞とかを読んでたら完璧」とか思いながら、
でもロクに読めもしないので、日経新聞で我慢するか、
無駄にノートパソコン開いてヤフーニュースとか見てんだ。

多分アレだ、「おまえ朝メシってどうしてる?」とか聞いてほしいんだろう。
絶対に聞いてやらない。
「今限定のミラノサンドが」とか言い出したら、
被せぎみに「B以外いらね」とか言って空気が悪くなってしまうだろうから、
絶対に聞いてやらない。

実際、
「ニューヨーカーはハンバーガーよりホットドッグが好きなんだぜ」
とか言ってホットドッグばっかり食ってるやつがいたが、
そいつの顔は岡田元日本代表監督に似ているので笑えて仕方なかった。

岡ちゃん

いや、好きなもん食ってください。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

とととんでもない

ダメだ、すごくウッドベース弾きたい。
「作りたい」でなく「弾きたい」だ。
自分的にはこれは大変珍しいことである。

こらそこ、「作れない」んじゃない!口を慎みなさい。

というわけで、この熱をなんとか冷まそうと、近所のイオンへ行ってきた。
そこそこ大きな楽器屋が先日オープンしたというのだ。

この楽器屋、イオンの店舗にしてはなかなかの敷地面積である。
ドトール3店舗分くらいだ。
わざと分かりにくく例えてみたんですよ。

場所が1Fというのもいい。
ペットショップの向かいというのも大変高ポイントだ。

ハデにオープンセールやってるかと思いきや、そうでもない。
いたって通常営業である。これもある意味高ポイントだ。
うむ。

いつもなら30分は物色するエレキギターゾーンを華麗にスルー。
目の端にギブソンのES-335が入るがスルーだ。
ウソだ。335だけはスルーできなくて5分ほど見た。
「これでキミもカールトン!」みたいなポップが付いていて興醒めする。
これでカールトンになれるのなら消費者金融行ってでも買う。

様々な角度からFホールの中を「ふむ」とか「なるほど」などと覗きまくり、
不審に思った店員がこちらに近づくそぶりを見せた瞬間に離脱。
ちょうどその時はスーツを着ていたので、なかなか怪しかったに違いない。

後は一目散にコントラバス目指して突き進んだ。
コントラバスは2つしかなかった。けっ。
しかも120万円と88万円のものしかない。

売る気ねーな、これ。
もし本気で120万もするコントラバス買うなら、イオンでは買わないよな。

呆然としていると、いつのまにか店員が寄ってきて、
「試し弾きもできますので」とか言う。
ウッドベース触ったことすらない人間が、
興味本位で試しに弾いてみられるような値段でもなく、
「は、はは・・・とんでもない」
と引きつった笑いをこぼすに留まった。

なんとなく「ウッドベース弾きたい熱」の温度は少し下がったが、
くそう、いつか必ずウッドベース作ってやる。

ウッドベース


今はES-335作りたい熱が再燃してしまって困っている。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:8 | Top

イニシャル・トーク

「KねこTかとし」が嫌いである。
あえてのイニシャル・トークでるが、バレバレでもある。

なぜ嫌いかと言うと。

ニョッキン7

数年前、まだ魚住咲江アナがOHKのアナウンサーだったころ、
地元の番組ロケにゲストとして「かNこたKとし」が来た。

地元のグルメスポットや観光名所を紹介しながら、
ゲストと一緒に街ブラするという、よくある地方番組なのだが。

そのロケに偶然出くわした知人の話では、
「かねKたかとS」はカメラが回っていない所では、
スタッフや魚住アナに横暴な態度をとり、
ギャラリーはとてもサインをもらうような雰囲気ではなく、
魚住アナが必死に話しかけてもロクに相手にしていなかった、
というのだ。

それがどこまで真実かは図りかねるが、
でもそれだけ聞いたら嫌いになるのに十分じゃないか。
地方ロケだからって気を抜いちゃいけないな。
そういう地方の人にこそ、
いいイメージを持ってもらわないといけないんじゃないのか?

ずっと前に同じ番組にゲストで来た、
中尾彬、モト冬樹、オアシズとかはすごくいい感じで、
ファンサービスとかも素晴らしかったらしいぞ。
先輩方を見習えよ。

まあ、もう嫌いになっちゃったからいいけど。

読み返してみると、ただの悪口だな、これ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

どくまったけと王

先日、友人と話していて、
「そういや車変えたんだよ」
という話になった。

「何に変えた?」と聞くが、友人は車に疎い。
「エクシーガ」と言ったって通じないのは明らかなので、
そこでワタクシの脳は音速一歩手前くらいの速度で回転した。

「スバルの、エクシーガっていう車なんだけど、
前に乗ってたレガシィあるだろ?
簡単に言えば、5人乗りだったあれを7人乗りにした感じのやつ。
ほら、どくまったけがCMしてただろ?」

完璧である。
要点のみを押さえ、実にシンプルに説明したのではなかろうか。

友人には通じなかったが。

ちなみに「どくまったけ」は通じた。
元日本代表、中村俊輔その人である。
一部ではキノコ、毒キノコ等呼ばれているが、
ここいら界隈では専らどくまったけである。

そういやレガシィのCMにはキング・カズを起用してたな。

そういう部分で、スバルはまだまだスバルなのだ。

例えるなら、
グレッチのホワイトファルコンのCMにケビン・コスナーを起用、
プリウスのCMに遠藤憲一を起用、
煮込みラーメンのCMにいしだあゆみを起用するようなものだ。

こうやって定期的にスバルを押していこうと思う。

どくまったけ

最後のいしだあゆみだけは、異論を認めない。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ぼったくってみよう

いよいよメダカでの透明標本製作を開始した。
いよいよってのもアレだな。
とりあえず皮は剥がないし、内臓も出さない。

オークション見てると、
メダカの透明標本に¥1000以上の金額がついている。
原価で言えばマックのポテト以上のボッタクリだ。
説明文には、

「高価な薬品をいくつも使用しています」

できるだけ単価を抑えようと試行錯誤してきたワタクシからすれば、
そういうことじゃないだろ、とは思う。

高価な薬品を使ったからどうした、ということだ。
料理で高価な食材を使用するのとは180°違う。

軟骨染色に高価なアルシアンブルーを使ったからって、
染まり具合は1/10の価格のトルイジンブルーと変わらない。

松坂牛とオージービーフのような違いはそこには無い。

だいたいこういうやつらは、
本当に自分でアルシアンブルーやトリプシンを買ってやってるのか?
どうせ会社とか実験室にあるやつ使ってんだろ?

まあ、一番気に入らないのは、
「オシャレ上級者」
とかいう単語が登場する部分なんですけどね。

ハゲロ。

ぼったくり
   22:25 | Trackback:0 | Comment:6 | Top

ハイハイボール

ハイボール

流行りものが好きな人もいれば、それが嫌いな人もいる。
全然気にしない人というのもいる。

ワタクシはどちらかというと、嫌いなほうだ。

なので今なら飲み屋に言っても、ハイボールだけは絶対に注文しないだろう。
ワタクシと同じ性質で、昔から好きでハイボール飲んでた人、

心中察しておりますよ。

逆に、
「オレ、昔っからハイボールだったんだよね。
 時代がやっとオレに追いついた感じ?」
とか言ってるおっちゃんが絶対にいるはずなのだ。
こういうタイプは上司に欲しくない。
きっとパソコンとかロクに使えないから。

なにがイヤかって、こういうブームは一過性のものというのがダメだ。
20~34くらいの女性に向けて企業が仕掛ける流行。
ワイン→カシスオレンジ→焼酎→ハイボールという流れ。
流行っているから飲む、というのが受け付けない。
自分の意見を持たない人が嫌いなのだ。
こだわり、というか、自分の味覚すら流行任せなのか、という。
ま、酔えたらなんでもいいんだろうな、とは思うが。

昔っからレアル・マドリーが好きで、ずっと応援してた人が、
にわかファンに「ああ、C・ロナウド好きなんですね」とか言われる苦痛。

心中察しておりますよ。

一選手じゃなくて、チームそのものが好きなんだよ。
今ならバルサのメッシもそうだ。
こちとらラウドルップがいた頃からバルサのファンなんだよ。
ストイチコフ、クーマン、クライファート、オフェルマルス、
最近じゃサビオラとか、そういう選手を応援してきたんだよ。

何の話でしたっけ。

ああ、ハイボールね。
V・バルテズはハイボールの処理が甘く、見ていてヒヤヒヤする・・・
じゃなくて、
ハイボール飲んでるOLは信用しない、という話。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:1 | Top

旧国道の怪

異動してからというもの、なかなか定時に帰れない。
「そんなの当たり前」という人もいれば、
「ブラック企業お疲れw」という人もいるだろう。
残業代は30分単位でキッチリもらえるので、ブラックではないと思う。
それはいい。

10月も半ばを過ぎ、日の落ちるのが随分と早くなった。
仕事を終えて帰宅する頃には外は真っ暗だ。

さて、昨日の話である。
毎日の通勤で、「旧国道」と呼ばれている道を通る。
普段はわりと車が多く、夕方の帰宅ラッシュなんてのもある道だが、
その日はなぜかまったく車が走っていない。
「ラッキー」とは思わなかった。
違和感、とでも言えばいいのだろうか、
今思えば、とにかくその日は「何か」が違っていた。

人気の無い旧国道を運転する。
自然と速度は上がる。
陽気なフラテリスのBGMがそら寒い。
なぜ車が一台も走っていないのか。
なぜ人っ子一人いないのか。
なぜ。なぜ。

旧国道には途中、街灯のまったくない区間がある。
その区間、いつもは「トヨタ自動車」が営業していて、
そこだけはトヨタの看板の明かりで明るいのだが、
その日は休業日なのか、いつもの明かりが点いていない。

言い知れぬ違和感に再び襲われる。
加速するエンジン音だけが妙に耳に響く。
なぜ。なぜ。

真っ暗なトヨタ自動車の前を通り過ぎようとしたとき、
私は何気なく店内の様子を見ようと、入り口のガラス扉に目をやった。

そこで、見たのだ。
ヘッドライトに一瞬照らし出された、「それ」を。
心臓を凍てついた手でギュっと握られたような感覚。
鼓動が早まり、おかしな汗が吹き出る。
そこで、見たのだ。

上半身が真っ赤に染まった子供が立っているのを。

その後のことはよく覚えていない。
どうやって家まで帰ったのか、どの道を通ったのか。
とにかく、上半身の真っ赤な子供が手を挙げている姿が焼きついて、
逃げるように(ry






こども店長

まあ、ガラス戸に貼ってあった店長↑だったんだけどさ。
一瞬ビビったんだ。一瞬だけね。
道もさ、たまたま空いてたんだよ、うん。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

パスタ = 細めのスパゲティ

ズッパ・ディ・ペシェ

もし彼女が「わたし、パスタがいい」とか言い出しても、
絶対に「リングイネ」や「ブカティーニ」を出してはいけない。
ましてや「パッパルデッレ」などもってのほかだ。

彼女が「パスタがいい」と言ったら、黙ってスパゲティを出すこと。
それもより細い物がベターだ。
「ヴェルミチェッリ」くらいの細さが理想的だが、
それを「ヴェルミチェッリ」だと言って出してはいけない。
あくまでも「パスタだよ」と言って出さなければならない。
さらに3回に1回くらいで「スープスパゲティ」を与えれば完璧だ。

ちなみにこれは、「わたし、イタリアンがいい」と言い出した場合にも適合する。
絶対に「ブルスケッタ」や「オッソ・ブーコ」を出してはいけない。
ましてや「ズッパ・ディ・ペシェ」などもってのほかだ。

とにかく黙って、細めのスパゲティを出すこと。
だからって「カペッリーニ」では細すぎるので注意が必要だ。
あくまでも「ヴェルミチェッリ」を基準に、彼女の好みに合わせること。

そういうスパゲティを用意した上で、
オマケとしての「リゾット」というのは非常に効果的だ。
チーズを多めに使用し、ブイヨンで煮たものがウケがいいだろう。

だからってここを「リゾット」ではなく「ニョッキ」にするとウケが悪い。
ガーリックトースト、スパゲティ、ニョッキという取り合わせではダメなのだ。
ご飯、お好み焼き、うどんと言えば通じるか?


イタリア人に日本女性の口説き方を教えろと言われたら、こう答える。
そう準備してはいるが、イタリア人の知人がいない。

中身のない長文を目指す第二弾。
ハラヘッタ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ニートの耳たぶ

パト「もしミランを出るのならバルセロナに行きたい」
HaHaHa! No,Thank you.

洗顔

下の娘は左上腕に蒙古斑がある。
それを見た知人が一言。

「あー、ここに蒙古斑ある子は、お酒が弱いらしいよ」

それどこ情報だよ。初めて聞いたぞ。
この手の迷信は嫌いではないのだが、今回のはちょっと意味が分からない。


夜に爪を切ると親の死に目に会えない

暗い中で爪切ると危ない(夜爪→余詰めという説も)

ツバメが低く飛ぶと雨

湿度が高くなるとツバメの餌の虫は低い所に集まる。

こんな感じで意味のある迷信ならいいのだが、

・猫が顔洗うと雨
・耳たぶが大きいと金持ち
・ビワの木を植えると病気になる

こんなような、ちょっと意味の分かりかねる迷信は本当に迷信だ。
うちの猫は毎日顔を洗うし、
耳たぶの大きいニートもいるし、
ビワ農家は元気一杯だ。
文化としての迷信という意味では面白いんだけど。

今回の「蒙古斑が腕にあると酒が弱い」は、完全に後者の迷信だろう。
20年たって酒に弱いと分かって、
「ああ、生まれたとき腕に蒙古斑あったもんなぁ」
とか言うのだろうか。否。否だ。


こんな記事書いたばっかりに、20年後うっかり言ってしまいそうだぞ、おれ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

骨格標本の製作

父さん、骨格標本です。
「透明」じゃないほうの、正統派骨格標本。
そう書くと「透明標本」は異端みたいに聞こえるが、
実際そんな感じなので否定はしない。

剥製は受付けないが、骨格標本はウェルカムだ。
生きてる感じがしないのがいい。
なんせ骨だしな。

ただ、これを自作するとなると問題だらけである。
一般的な作り方は、

①山や道路で比較的キレイな動物の死骸を探す。
②死骸を持ち帰り、皮を剥ぐ。(剥製も作るなら、キレイに剥ぐ)
③肉は鍋でぐらぐら煮込む。
④もうひたすら煮込む。
⑤柔らかくなった肉を外し、骨を取り出す。
⑥取り出した骨を

めんどくさいのでもう書かない。
どうせ作んねーし。
煮るとか無理だし。

でも骨格標本は欲しい。
そ・こ・で。(平野レミ風に)

まあメジャーな方法なので、ちょっと検索すればすぐヒットするが、
「手羽先」や「豚足」から骨格標本を作製する方法である。

これならば微塵も罪悪感がない。余裕だ。
詳細は追ってHPにでもまとめるが、
気になる人は検索すればいくらでもヒットするのでそっちで。

完成図ね。

手羽先
   21:00 | Trackback:0 | Comment:2 | Top

濡れたハロウィン

この3連休は行事がてんこもりだった。
友人との飲み会、宮参り、そして今日はハロウィンのパレードだ。
ああ、以前は不定休だったんだけど、
異動してからカレンダー通りの休日なんです。
それはいい。

ハロウィンのパレードだ。
上の子が入っているクラブの活動の一環として、
イオン店内を仮装して行進するのだという。
これにカメラマンとして駆り出されたわけだ。

まあなんだかんだで地元のテレビ局なんかも来て、
それなりに大きなイベントだったのだ。

「残暑のぶり返し」とかいうわけわからん気候のせいで妙に暑く、
帰りにハーゲンダッツのアイスを食べて帰ることにした。
アイス7種類で500円とかいうキャンペーンやってたので買ったが、
簡易のイートインスペースはトイレ入り口の真横だった。
ひっきりなしに人が出入りしていて、騒々しい。

アイス食べながらぼんやり観察していると、興味深い現象に気が付いた。

若いカップルが揃ってトイレに入る。

100%の確率で男が先に出てくる。

男はトイレ入り口の壁にもたれる。

ポケットに手を突っ込み、片膝を曲げ、ちょっとカッコつける。

5組ほどの若いカップルを観察したが、男は漏れなく上記の行動をとった。
そのうち3組の男がサングラスをかけたままだった。

そのうち1組の男は、
サングラスしてポケットに両手インしてカッコつけてるまではいいが、
股間がしとどに濡れていた。うーん。

こういうのを観察しながら思うことは唯一つ。
「人のフリ見て我がフリ直せ」である。

ハロウィン

ハロウィンのパレードだからって、ハロウィンのことを書(ry
「日本ではまだイマイチ市民権を得ていないハロウィンですが、
もっともっとたくさんの人に楽しんでもらえたらいいなと思いました」
とか夏休みの(ry
   23:04 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

問3

下の娘の宮参りに行ってきた。
で、なんだかんだで飯食おうと、ラーメン屋に寄ったのだ。

あんまり腹が空いてなかったので、何を注文するか決めあぐねていた。
店員が注文を取りに来ても、まだ迷っていた。
他の人はみんな注文しちゃって、残るは自分だけになって、
ちょっとテンパって余計に決まらなくなってたところに、
ふと目に飛び込んできたのが「中華そば 中」というお品書き。

ああ、もうコレでいいや、でも腹減ってねーから「小」にしよってことで、
「中華そば、小で」とやっと注文した。
ところが。

店員「スイマセン、小っていうのは無いんですケド・・・」

一瞬耳を疑う。そしてマッハ4くらいの速度でメニューを再確認。

・中華そば 中
・中華そば 大
・中華そば 特大


問3.メニューを確認したワタクシは、店員に何と言ったでしょう。

1.これ・・・大・中・小じゃダメだったんですか?
2.ああ、じゃあ・・・中で。
3.中って、そもそも小と大があってはじめて「中」っていう意味になりますよね?



答.「2」(店員が貫地谷しほり似で可愛かったから)


大中小

以前にも言ったが、
宮参りに行ったからって、宮参りの話は特に書かないよ。
「この子にはすくすく健やかに育ってほしいと思いました」とか、
夏休みに絵日記みたいなブログ記事なんて書かねぇ。ウッセハゲ。
   23:22 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

こだわりの500g

営業顔ってあるよね。
ああ、この人営業っぽいって思ったら、たいてい営業だ。


どんなに食べても太らない人種というのがいる。
痩せの大食いとは言ったものだが、羨ましい限りである。
そういう人の前では、「燃費がいいんですよ、私は」くらいの負け惜しみしか言えない。
いや、負けてねーよ。

会社にもいる「そういう人」が、「最近太っちゃってさー」とか言っていた。
見た目、まったく変わっていない。
なので「何キロ増えた?」と聞くと、「1.5キロも増えた」とか言う。

誤差の範囲内ですねー。

「やっべーよ、太ったー」とか言いながら、内心ではそんなにやべーと思ってない。
5キロくらい増えてから言えハゲ。
なんなの?1キロや2キロ増えたくらいで騒ぐ男って。
女ならまだ「はいはい」で済ませられるが、
男にそう言われたら、10キロ太ったワタクシは何て言えばいいのですか?

1.5キロの「.5」の部分も気に入らない。500gって、それ。
ワタクシくらいになれば小数点以下なんて華麗に切り捨てですよ。

切り捨てて見てみると、ホラ、1キロしか増えてねぇじゃん。
ガタガタ言うなよ、男のくせに。

いや、負けてねーよ。

負けてなどいない

営業顔って、個人的には「イラっと顔」と同類項なのだが、
でも営業顔じゃない営業の人が営業しに来ると無意味にイラっとしてしまいませんか?

がんばれ営業職。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

独活ベース

「なんだかオシャレっぽいからってJAZZ聞いてみても、全然楽しくない。
JAZZは演奏する演者が一番楽しいもの」

JAZZに関してよく聞かれる意見だ。
だが、実際にJAZZを演奏してみた上で言っている人はそのうち何割だろう。

ウッドベース

まあ確かにそうかな、とは思うんだが、実際に演奏したことないからわかんない。
ラリー・カールトンに憧れるが、JAZZギターは難しい。
それに、もしJAZZをやるなら、ギターではなくウッドベースを担当したいのだ。
ニッキー・パロットはカッコイイ。

ウッドベースを作ろうと考えたこともあったが、
圧倒的に技量が足りないのでやめた。
ギターも満足に作れないのに、バカでかいベースなんて絶対うまく作れない。
きっと完成するのはウッドベースっぽい大きなオブジェだろう。

ウドベースって名前付けて、現代アート展に応募でもしようか、バカヤロウ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

自炊 久作 H2O

なんかiPadの売り上げが一気に落ち込んで、
キンドルはコンスタントに(細く長く)売れてて、
電子書籍という分野に限定すれば、やはりキンドルが強いようだ。

いや、だからってもうキンドルは買いませんが。


この電子書籍端末のちょっとしたブームで、「自炊」という用語ができた。
自分で書籍をバラして、スキャナで取り込んで電子化する、
そういう行為を自炊と呼ぶらしいが、何が気に入らないって、
嬉しそうに「オレ自炊やってるw」とか言っちゃう輩が気に入らない。

自分で電子化する事=自炊、と言うのがもうそこそこ恥ずかしいのに、
それを嬉しそうに報告された日にゃあおめぇ、こちとらおちおちメシも食っ

ツイッターの「なう」とかと同じで、
新しい流行の言葉を節操なく使いたがるのがどうも受け付けない。

「ドグラ・マグラ自炊なうw」
とか複合技で攻められるともう、圧縮して窓から捨てたくなるよね。

ええ、夢野久作、嫌いですけど。
夢野久作読んでる人って、内容とか度外視で、
それが「オシャレ」だからと思って読んでる感じがして嫌だ。
特にドグラ・マグラな。


ああ、自炊の話ね。

元素記号を習いたての中学生が、
「おい、H2O飲みに行こうぜw」
とか言っちゃう感覚と同じだと思うんだ。

そして自分がそういう中学生だったから、余計に恥ずかしいんだよ。
もうやめてくれ。

H2O
   21:00 | Trackback:0 | Comment:2 | Top

ピックアップ変えてみなさい

57'クラシック

「友人に、ネックプレートを変えると音が良くなる、と聞きました。
 どのプレートが良い音がしますか。よろしくお願いします」
みたいな質問が多い。

知識先行型の人にありがちな、
「○○は○○でなければダメ」みたいな決め付けは、
こと楽器(特にエレキギター)に関しては無意味であると気づかなければならない。

その好例が、
「レスポールはセットネックじゃなきゃレスポールじゃない」
「ネックのジョイントプレートを変えると音がよくなる」
「ハンダはケスターの銀入りじゃなきゃダメ」
などである。

こういうコダワリ(と言うよりはこじつけ)は、日本人に特に顕著ではないか。
ギターを弾くぞ、となった場合、まず予備知識を仕入れ、形から入る。

「ギブソンのレスポールはセットネックだけど、
エピフォンのレスポールはボルトオンネックだぞ。
ギブソンの方が値段が高いから、ボルトオンよりセットネックの方がいいんだ」
みたいな事から発展して、最終的に
「セットネックじゃなきゃレスポールって言わねぇよカス」
という人物が誕生するのだ。

セットネックがどうだこうだ、ハンダがどうこう言う前に、
自分の出したい音というのをはっきりとイメージできているか?
音は味覚と同じで言葉で表現しにくいが、
「ビートルズのレットイットビー」のイントロの音とか、
具体的な曲からイメージしたっていい。

自分の出したい音がハッキリしないままギターに文句つけたって、
上手くもならなければいい音だって出ない。
「音が良くなる」っていうのは、「自分の出したい音に近づく」ってことだ。
目的地は人によって違う。勘違いしちゃいけねぇ。
誰かが「プレート変えたら音が良くなった」とか言ってたって、
その音が自分の出したい音かどうかなんて自分にしかわからない。

いいからとにかく弾けよ、ってことだ。

とりあえず、そこそこいいアンプと4,5万円のギター買ってちょっと弾いてみて、
(この場合、アンプがギターより高いってのは普通だ)
自分の出したい音をはっきりとイメージしながら、

まずはピックアップ変えてみなさい。

正直、エレキギターの音なんて7割方はピックアップの音だと思っている。
あとの3割はエフェクターでなんとでもなる。
40万も50万もするレスポールを買うのもいいが、
頭でっかちにだけはなっちゃいけない。


なんだこの「ヤングギター」とか「GIGS」の記事みたいな文章は。
やめやめ。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ステラスコープ

はやぶさ完成しましたよ。

はやぶさ & ステラスコープ

はやぶさもいいが、今回の主役はそのはやぶさの隣に写っている筒。
ステラスコープ(ステラルスコープ)というシロモノ、ご存知だろうか。
まあ名前からも分かる通り、簡単に言えば筒状の「星座早見表」である。

じゃあ星座早見表って何か、と言えば、
今が何月何日の何時かってのを表に当てはめると、
その日時の星空の状態が盤上に表示される、というものだ。

地球は23時間56分で一回自転している。
また、黄道という軌道に沿って、太陽の周りを一年で一回転している。
そんで春分や秋分とか色々あるが勝手に調べてもらうとして、
だいたいそんな感じで星座早見表ってのができている。
今回のステラスコープの話に戻す。

オークションで入手したのが、現行物ではないようだ。
おそらくは1970年代くらいの、ちょっと昔の物だと予想するが、
仏製だけあり、樹脂製の本体よりも外箱の方が凝った作りでオシャレである。
フタを止めるボタンなんて木製だぞ。

性能としては、南北両半球の緯度20°~60°の全地域で使用できる。
第5等級までの星1500余りが収録されていて、
万華鏡のように筒を覗き込むと、70の星座と42の星を観測できる。

天文、宇宙に関するアイテムもまた、ヴンダーカンマーに欠かせない。
ヴンダーカンマーはそもそも「宇宙の真理」を表現しようと始まったものだからだ。

今いる場所からは見えない南半球の星空や、
今いるにもかかわらず見えない昼間の星空なんかを気軽に観測できる。
アレコレ色々と想像しながら筒を覗き込むのは楽しいものだが、
昼間にパンツ一丁でベランダから北の空を覗いたりしてはいけない。

隣の奥さんの笑顔は間違いなく引きつっていた。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

薄貝なんぞに

漫筆録さんが螺鈿でやっちまったようだ。
研ぎ出しの工程で、貝もろとも削ってしまったというわけだ。
どうやら薄すぎる貝は研ぎ出しには向かないらしい。

はっはっは、こちらは奇遇にもちょうど貝を乗せて上から合成漆を一塗りしたところですよ。

ちくしょう、もうハナっからコンパウンドで研ぎ出してやる。
・・・くらいしか対抗策が浮かばない。

前述したが、今回の螺鈿のモチーフは「藤」と「蝶」である。
藤は0.1mmの青貝、蝶には0.2mmのアバロンを使用したが、
青貝のほうがヤバイ、ということだ。

確かに、「湯に浸したらハサミで切り出せるぜイェ~イ」とか、
今考えると薄すぎのなせるワザではある。

0.2mmのアバロンは、ギター用に大和マークで購入したもの。
こちらが本来の螺鈿研ぎ出しに使用する厚さだろうと思う。

色々と比較した結果、送料まで考慮すると、結局大和マークが一番安い。
ただ、貝の種類が少ないのがネックだ。
だからって螺鈿専用に売られている薄貝はなかなかに高価だ。
ボチボチとベストな店を探そうと思う。

いっそ1.5mmの楽器インレイ用の貝で普通に溝掘ってやろうかとか思うが、
それじゃあ螺鈿ぽくないのでツマラナイ。
素人が一朝一夕でできるもんじゃねえよ、ってことか。

自分にプレッシャーという意味で、写真載せとく。
負けない。

螺鈿 「藤」
   21:00 | Trackback:0 | Comment:2 | Top

無かったこと

「たいまい」と聞いて、コメではなくカメを思い浮かべる人とは仲良くできそうだ。
ちょっとウマイ事言った気がしていますよ。


世間では「無かったこと」になっている事例が多々ある。
無かったことになった理由は様々だが、おおむね大人の事情というのが一般的だ。

・鳩山政権
・ガソリン値下げ隊
・女子十二楽坊
・嵐の大麻くん大野くん
・過去の釈由美子全般
・就職内定
・小沢起訴
・恋空の主題歌がミスチル
・新加勢大周

個人的に無かったことにしてほしいことは、
昨日職場でクシャミした拍子に誤って屁も一緒に出たんだが、
誰一人、目すら合わせてくれなかったこと。

屁が出たのはバレてないのか?とか思ったが、
ちょっと部屋を出て戻ってきたら、窓が開いていましたよ。

考えすぎ、ということにして、無かったことにはなるまいか。

ウフフ
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

素人見解

素人見解

ソニー「ウォークマン」のハングリーマーケット戦略は、
iPodに対抗してやるかもなぁとは思ったが、タイミングといい、発表の仕方といい、
インサイトを潰すためだけのトヨタ・プリウス値下げ作戦によく似ている。
ただ、結果は正反対になるんじゃないでしょうか。素人見解ですよ。


チリ落盤事故の続報が聞こえてこない。
ソニーが地下の人たちにPSPを送ったというニュースの後、
地下でのゲームは禁止になった、という報以来続報がない。
もう数人くらいは発狂しただろうか。
こういう極限状態に対して、欧米人は免疫なさそうな気がする。チリは南米人ですが。
日本人ならまだまだ耐えるね、きっと。素人見解ですよ。


エイベックスという会社は、所属アーティストから末端の社員まで、
漏れなく全員クスリをやっています、って感じがするよね。素人見解ですよ。


「焼きそば」というのがそこまで好きじゃない。
だからB級グルメ大会で優勝した料理が焼きそばだと、どうもしっくりこない。
一般受けに走るのではなく、もっとこう、人形焼の斬新なのとか登場してほしい。

あ、でも普通のソースじゃなくてオイスターソースの焼きそばは好きだな。
カキは嫌いだけど、オイスターソースは好きなの。
どーでもいいか。

以上、素人見解でした。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top
プロフィール

四猫庵

Author:四猫庵
今月の格言
「カカンキンコン コンキンカカン」

カウンター
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム