道具について
今年は超特急な一年でした。
とか書きたくないが、実際超特急だったので書いてみた次第だ。
個人的に、「今年の顔」は「キャンドル・ジュン」です。
みなさまよいお年を。

今年の締めとして、「道具」について書こうと思う。
弦楽器、革工作、刃物制作、陶芸、どれでもそうだが、
何かを初めてやる時は、できるだけ道具にお金をかけないようにしている。
専用道具ってのはやっぱり値が張り、手を出しにくいというのもあるが、
新しく始めた事が思ったよりつまらなくて、長続きしなかった場合を想定しているというのが真理だ。
ベンディング・アイロン然り、コンチョ製作道具然り、エッジマーカー然り、手回しろくろ然り。
自作した道具は、どれも専用品を買うには値が張るものばかりだ。
だが、ホンネは欲しいのである。
専用道具の、「その為だけに作られたモノ」という感じがたまらなくて、
製作を長く続けるようであれば、できるだけ専用道具が欲しいと思う。
サイド材を効率よく曲げる為だけに作られたんだぜ?
これを機能美と言わずして何と言う。
代替品、もしくは安価で自作するというのがポリシーであったのだが、
最近はそればかりというのも興醒めするようになってしまった。
道具を所有する喜び、というのが自分にはあるのだ。
それもちょっとずつ変化してきていて、
代替品を探す&安価で自作
↓
専用道具を購入する
↓
NEW! 金に糸目を付けず、自作 (←今ココ)
という次第である。
「趣味の為の道具作り」が、「道具作りも趣味」になった感じだ。
命がけで集塵システムを組む人とかのサイトをたまに見かけるが、
ちょっとだけ気持ちが理解できましたよ。集塵には興味ありませんが。
道具に関して、来年はどう変化していくんだろうね。
とか書きたくないが、実際超特急だったので書いてみた次第だ。
個人的に、「今年の顔」は「キャンドル・ジュン」です。
みなさまよいお年を。

今年の締めとして、「道具」について書こうと思う。
弦楽器、革工作、刃物制作、陶芸、どれでもそうだが、
何かを初めてやる時は、できるだけ道具にお金をかけないようにしている。
専用道具ってのはやっぱり値が張り、手を出しにくいというのもあるが、
新しく始めた事が思ったよりつまらなくて、長続きしなかった場合を想定しているというのが真理だ。
ベンディング・アイロン然り、コンチョ製作道具然り、エッジマーカー然り、手回しろくろ然り。
自作した道具は、どれも専用品を買うには値が張るものばかりだ。
だが、ホンネは欲しいのである。
専用道具の、「その為だけに作られたモノ」という感じがたまらなくて、
製作を長く続けるようであれば、できるだけ専用道具が欲しいと思う。
サイド材を効率よく曲げる為だけに作られたんだぜ?
これを機能美と言わずして何と言う。
代替品、もしくは安価で自作するというのがポリシーであったのだが、
最近はそればかりというのも興醒めするようになってしまった。
道具を所有する喜び、というのが自分にはあるのだ。
それもちょっとずつ変化してきていて、
代替品を探す&安価で自作
↓
専用道具を購入する
↓
NEW! 金に糸目を付けず、自作 (←今ココ)
という次第である。
「趣味の為の道具作り」が、「道具作りも趣味」になった感じだ。
命がけで集塵システムを組む人とかのサイトをたまに見かけるが、
ちょっとだけ気持ちが理解できましたよ。集塵には興味ありませんが。
道具に関して、来年はどう変化していくんだろうね。
スポンサーサイト