fc2ブログ
弦楽器を製作しているはずです。 

多肉植物の水栽培

「震災を風化させるな」と声高に叫ぶ人の中では、震災はもう風化していってるんだろう。


というわけで、多肉植物、サボテンの水栽培だ。
ヒヤシンスとか究極ありきたりの球根で水栽培して、なまっちろい根っこ伸ばして一緒になって鼻の下伸ばして喜んでんじゃねーぞハゲ。
水をやりすぎると枯れてしまう印象の強いサボテンだが、そいつは旧世代の擦り込みだ。
サボテンだって植物、本来水は大好きなはずなんだ。

100均サボテン
最近は100均にも小さく可愛らしい多肉植物が多数取り揃えられている。
適当にフィーリングの合ったサボテンをお持ち帰り。
まずは土を丁寧に取り除く。
観賞用の化粧砂で固められている場合は、水に浸ければ崩れるぞ。

根を切る
バッサリいこう、バッサリ。
ここで躊躇すると、根腐れの原因になるぞ。
既存の根を除いてやると、水栽培に適した根が新たに生えてくる…はずだ。

あとは適当な器に水、これは水道水でいいが、できればカルキ抜きすればベターだ。
観賞魚用には特にカルキ抜きしないワタクシだが、植物のは抜く。うん。
で、自家製の液体肥料(水草用に合成したもの)を添加して培養液の完成。

水栽培1
とりあえず4つ作ってみた。
余ってた50mlの三角フラスコを使用したのは余っていたからであって、決して実験器具がインテリアとしてオシャ

水栽培2
我が驚異の部屋の多肉植物たち。
外の景色が現実的すぎて嫌になるが、負けない。
経過は追って報告する。
枯れるな。
スポンサーサイト



   21:47 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

アクアテラリウムトリミング

「大人女子」より頭の悪そうな言葉はない。
「ライス小の大盛り」に近い。

近いったら近い。


イモリその他を飼育しているアクアテラリウム水槽。
わさわさしてきたので、暖かくなってよりわさわさする前にトリミングすることに。

アクアテラビフォー
ビフォー画像。わっさわさだ。
特にセンターのスギゴケ(だと思う)がもうもっさもさ。
ちなみにやたら眩しく見える照明は、カミハタのヴォルテス。
小型アクアテラには最適な照明ではなかろうか。
こやつのおかげでわっさわさなわけだが。
というわけでトリミング。

アクアテラアフター
アフター画像。すっきり。
陰に隠れて忘れ去られていたジャカランダもなんとか枯れていない様子。
まあ、なんだ、シダとコケの強いこと強いこと。

福袋めだか
そう、メダカが増えてるのだ。
と言っても、水槽に入れてからもう3ヶ月目。
近所のホームセンターで、娘にせがまれて売れ残りの「めだか福袋」を購入した次第。
白メダカや楊貴妃、透明鱗が含まれていて、福袋としては当たりだった。
そういやこないだ抱卵してたけど、どうなったんだろうね。
環境さえ合えば勝手に増えるだろう。

特にオチもなく終わる。
   23:47 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

植物標本ラベル

結局、村上春樹の1Q84は読んでいない。
古本屋で1円で投げ売りされていて買うかどうか悩んだが、
一体何を悩んで購入を躊躇っているのか自分でもよく分からない。


植物標本ラベル
久しぶりに製作した版画は、植物標本用のラベル。

PC使って単純な線だけで作って、ちゃちゃっとプリントアウトするほうが早いが。
久しぶりに版画したくって、で、ちょうどラベルが必要だった、というだけ。

肝心の植物標本本体は、いくつか作成中ではある。
練習がてら庭に生えてる雑草で作っているが、どうにもフライングぎみだ。
ホトケノザなんか、まだ花が咲いてない。
もうすぐ春だから、それまで待てばよかった。

こだわる人は、同じ植物でも冬→春→夏と成長ごとに複数標本にするようだ。
とてもマネできないすごいなあ。

常々感じては、それにフタをしてきたことがある。
「驚異の部屋」ってのは、「なんでもあり」とイコールである。
金を持て余した貴族が、圧倒的な資金・物量をもって構成したものである。
現代の一般市民が、それをどこまで模倣できようか。

例えば、鉱物標本。
ありとあらゆるものを蒐集し続けなければならない「驚異の部屋趣味」では、鉱物標本だけに資金を廻し続けるわけにはいかない。
結局、趣味が鉱物標本オンリーの人にはコレクションで到底敵わない。
稚拙なコレクションを振りかざしてどこが驚異的なんだ、という話だ。

全国のヴンダーカンマニストは、この矛盾にどう折り合いをつけているんだろうね。
   23:04 | Trackback:0 | Comment:0 | Top
プロフィール

四猫庵

Author:四猫庵
今月の格言
「カカンキンコン コンキンカカン」

カウンター
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム