fc2ブログ
弦楽器を製作しているはずです。 

雨鴉

雨鴉1
ほんとはこっちが草案を纏めたノートの表紙になるはずだった。

雨鴉3
サイズが大きすぎて、表紙にするとなんだかしっくりこないので、扉に採用。

雨鴉2
雨が好きなので、からすとか、黒猫とか、雨に合うモチーフも好きになるのが自然の摂理。
所謂中二病を拗らせたわけではないぞ。

ほんとに。
スポンサーサイト



   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

叙情版画

作者不詳 模写1
秋の夜長は読書、工作、版画。

大正ロマン溢れる叙情の絵封筒は、京都さくら井屋、小林かいちだけのものではなかった。
なかったが、これが誰の作品でどこで販売されたものかはわからない。

というわけで、デザインが気に入ったので模写してみた次第。

作者不詳 模写2
ちょうど雰囲気のよいノートを入手したところだったので、その表紙用に刷り上げた。
なので、実物の絵封筒よりも随分と小さいサイズに。

いつも版木は朴の木を使っていたが、今回は初めて桂の木を使用。
朴より柔らかくて、細かい刻みや、極限まで細くなめらかな線は表現しにくい。

多色刷りに見えるが、単色。
背景の赤茶は刷る前に絵の具で着色。
濃紺(ほぼ黒)で枝と鳥を刷ってから、枝垂れた花房を金で筆塗り。
何百枚も刷るわけじゃないからね。

ちなみにこのノートは、工作の草案を纏めるもの。
レシピが頭の中だけでは、後日再現できない歳になってきたので。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

ラジオメーター・ビフォーアフター

ラジオメーター before
みんな大好きラジオメーター。
安価なのは評価できるが、さすがに台座が安っぽい。

D・I・Y!D・I・Y!

ラジオメーター after
イイネ!
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top

昆虫標本2015

昆虫標本1
この夏の成果がいよいよ完成。
東大のコレクションを参考に、今回は標本のバックを黒で作成してみた。
本体は杉、ガラス蓋のフレームが檜、塗装はステインで着色後、セラックの重ね塗り。

昆虫標本2
シロスジカミキリ。
ガラスの映り込みを避けながら写真を撮るのは難しい。
詳しくないが、なんかそれ用のレンズがあるんだって?

昆虫標本3
アドニスモルフォ。
美しい。

昆虫標本4
3連ミドリカワトンボ。
こないだのギンヤンマや、トビトカゲも見える。

昆虫標本5
コノハムシとか。

今回から自作標本箱のサイズをちゃんと規格化したので、
今後増えてもレイアウトが楽でキレイにまとまるぞ。

omake
おまけ。
鳥頭の黒死病医師とともに。
   21:00 | Trackback:0 | Comment:0 | Top
プロフィール

四猫庵

Author:四猫庵
今月の格言
「カカンキンコン コンキンカカン」

カウンター
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム