昼間トンネルで頑なにライト点けない人って、夜だとトンネル突入と同時にライト消したりするの?
件の人種が一体どういう心理状態なのかは想像に易い。
・めんどくさい
・他にも点けてない人がいる
・いや、ライト点けなくても見えるし
おおよそこんな感じの言い訳を並べるのではないか。
だが、おそらくどれも本心ではないはずだ。
ハンドルの真横にあるスイッチ捻るのがめんどくさいわけないし、
(仮に本当にそれすらメンドクサイのなら、車を運転してはいけない)
圧倒的に多いのはちゃんとライト点けてる派だし、
自分が見える見えないは関係ないことぐらい、理解できているだろう。
ワタクシは思う。
「規則というものに無条件に従うのはカッコワルイ」に近いものかと。
おれは道交法なんかに大人しく従ったりはしないんだぜ、とか。
事故らなきゃいいんだろ?トンネルでライト点けなくてもおれは事故りゃしねぇよ、とか。
「尾崎豊的15の夜精神」なのだ。
こう書くと本気で喜ぶ輩がいそうで困る。
その反骨精神は見上げたものだが、その割にトンネルでライトを点けないという小物感が残念だ。
ケースバイケース、規則に囚われず柔軟に対応しなければならないというのは事実。
頑なに制限速度を遵守して走り続けることがかえって危険なこともある。
だが、トンネルはどうだろう。
こういうのは突き詰めていくと、最後には結局どちらが損か得かという話になってしまう。
あとはもう、皆まで言うまい。
あー、なんだ、車にドライブレコーダー付けようかなぁっていう話に持っていきたかったんだけどさ。
それも結局は損か得かって話になっちゃう。
- 関連記事
-