ミジンコースター

唐突に始まった、ミジンコ3部作の第2弾。
その名も、「ミジンコースター」。
作り方は以下。

リバーシブルにするので、2色の革をサークルカッターで切り抜き。
どちらも1mm厚。

嫁がデザインしてくれたミジンコマークで、刻印を作った。
真鍮材で作りたかったけど、真鍮の塊が手元にないので、木で製作。

水で濡らした革に刻印をプレス。

そこそこキレイにできるもんだ。

ボンドで貼り付け。

重しを乗せて乾燥。
という名の、京極夏彦のステマ。

縫線をマーキング。

目打ちで穴あけ。
最近は専らボール盤使用。ラクチン。

ひたすら縫います。
ポニーを作ろう作ろうと思いながら、不便ながらもバイスで事足りてしまうので…。

コバ処理はいつものトコノール。

コースターは水に濡れるので、こういう撥水剤を塗り塗り。

初めて使ったけど、すごいな、これ。

完成。
いいんじゃないですか。
- 関連記事
-
- トイレのMっくろくろすけ (2016/02/13)
- ミジンコースター (2016/01/30)
- 文庫カバー (2016/01/23)